農業環境技術研究所お知らせシンポジウム・研究会・ワークショップ

公開セミナー
アグリバイオ分野における知的基盤の今日と将来展望(第1回)
GBIFと生物多様性情報の発信基地としての
アグリバイオ知的基盤の新たな展開

(2009年7月13日 つくば)

7月13日、つくば農林ホール (農林水産技術会議事務局筑波事務所)において、公開セミナー 「GBIFと生物多様性情報の発信基地としてのアグリバイオ知的基盤の新たな展開」(アグリバイオ分野における知的基盤の今日と将来展望 第1回)を開催します。

開催趣旨

1992年5月に採択された生物多様性条約のもとで、生物多様性に関する情報収集や調査研究が、国際的に進められています。その代表的な取り組みとして、地球規模生物多様性情報機構 (Global Biodiversity Information Facility, GBIF) があり、日本も参加しています。

GBIFは、世界中の生物多様性情報をだれでも利用できるようにすることを目的に立ち上げられました。現在はその第2期 (2007〜2011年) の活動が展開されています。この取り組みには、日本国内からも動植物などさまざまな生物情報が蓄積されていますが、農業分野の貢献は十分ではありません。

農業環境技術研究所は、1880年代から収集された標本(昆虫130万、微生物1万点など)を所蔵する、農業分野でもっとも歴史ある昆虫微生物標本館を持っています。農業生物資源研究所は、植物や動物、微生物などの配布可能なコレクションであるジーンバンクやDNAバンクなど世界最高水準の農業バイオリソースを有しています。また、種苗管理センターは、栽培試験用品種・情報、種苗検査用種子標本等、わが国唯一の種苗法関連バイオリソースを有しています。しかし、「生物多様性」の観点から見ると、これらの情報は有効に活用されているとは言えません。

この公開セミナーでは、平成23年4月に統合される予定の3つの法人、農業環境技術研究所、農業生物資源研究所、種苗管理センターの現在保有する生物に関する知的基盤を、さらに利活用することを目的としてします。GBIFなどの国際的な取り組みを外部の有識者に紹介していただき、これらの知的基盤の新たな展開の方向について議論します。

開催日時: 2009年7月13日(月曜日) 13:00−17:15

開催場所: つくば農林ホール (農林水産技術会議事務局筑波事務所 本館2階) (茨城県つくば市観音台2−1−9) (周辺地図と交通案内) (最新のURLに変更しました。2012年1月)

主催: 独立行政法人 農業環境技術研究所独立行政法人 農業生物資源研究所独立行政法人 種苗管理センター

参加費: 無料 (事前参加登録は終了しました。当日受付も行います。)

プログラム

13:00 - 13:10 開会あいさつ

 

 I  部: 地球規模生物多様性情報機構 (GBIF) の目的

司会&コメンテーター: 菅原秀明 (農業環境技術研究所特任研究員/国立遺伝学研究所名誉教授/GBIF執行委員会前副議長)

13:10 - 13:30 はじめに

菅原秀明 (同上)

13:30 - 14:10 GBIFについて

松浦啓一 (国立科学博物館/GBIF執行委員会副議長)

14:10 - 14:50 GBIF日本ノードとその関連プロジェクトの展開

伊藤元己・神保宇嗣 (東京大学)

14:50 - 15:10  休憩

II 部: 農業分野の知的基盤整備

司会:對馬誠也(農業環境技術研究所)

15:10 - 15:40 農業環境技術研究所の知的基盤

吉松慎一 (農業環境技術研究所)

司会:河瀬眞琴(農業生物資源研究所)

15:40 - 16:10 農業生物資源研究所の知的基盤

長村吉晃(農業生物資源研究所)

司会:下方芳美(種苗管理センター)

16:10 - 16:40 種苗管理センターの知的基盤

 田平雅人(種苗管理センター)

III 部: 総合討論

司会:對馬誠也・河瀬眞琴、 コメンテーター:菅原秀明

16:40 - 17:15 総合討論

17:15       開会あいさつ

問合せ先:
農業環境技術研究所 農業環境インベントリーセンター長 對馬誠也
〒305-8604 茨城県つくば市観音台3-1-3
電話/FAX: 029-838-8351
Eメール: gbif2009@niaes.affrc.go.jp (セミナー事務局)

シンポジウム・研究会・ワークショップのページ
農業環境技術研究所トップページ