農業環境技術研究所お知らせシンポジウム・研究会・ワークショップ

農業環境技術研究所 公開セミナー
生き物のにぎわいを支える豊かな農業
(NIAES30周年記念セミナー)
(2013年11月5日 東京)

独立行政法人農業環境技術研究所は、11月5日 (火曜日)午後、秋葉原コンベンションホールA (秋葉原ダイビル2階) において、公開セミナー 「生き物のにぎわいを支える豊かな農業」 を開催します。

日時: 平成25年11月5日(火曜日) 13:00 〜 17:30

場所: 秋葉原コンベンションホールA
(東京都千代田区外神田1-18-13 秋葉原ダイビル2階) [交通案内]

主催: 独立行政法人 農業環境技術研究所

対象: 一般市民、 農業関係者、 国公立・独立行政法人試験研究機関、 行政機関、 大学、 企業 など

参加費: 無料
事前登録は終了しましたが、当日受付も致しますので、未登録で参加ご希望の方は直接会場へおこし下さい。

公開セミナーポスター画像
農業環境技術研究所 公開セミナー
「生き物のにぎわいを支える豊かな農業」
開催案内ポスター
(PDFファイル 0.3 MB)

開催趣旨

2010年にわが国で開催された生物多様性条約第10回締約国会議(COP10)で採択された愛知ターゲットには 「2020年までに農林水産業が行われる地域が生物多様性の保全を確保するように持続的に管理される」 という目標が盛り込まれています。農業は本来、生物多様性によってもたらされる生態系サービスを最大限に生かすことで成り立ち、生物多様性との調和の中で営まれています。そして長年にわたる農業活動は、原生自然とは異なる農業生態系を育んできました。そこには赤とんぼやメダカなど、私たちにも馴染みのある多くの生き物たちが生息しています。生物多様性の保全に向けた農業地域の持続的管理という目標は、農業と生物多様性の本来の関係を取り戻そうとするものであり、私たちが豊かで健康的な生活を送るための不可欠な条件でもあります。

農業環境技術研究所ではこれまで、農村の景観構造と生物多様性の関係、茶生産や草地管理によって保全されている生物多様性、環境保全型農業の取組など、農業活動とそこで保全されている生物多様性の関係に関する研究を行ってきました。本セミナーでは、このような研究の具体的事例を紹介するとともに、これらの成果が今後、農業生態系における農業生産と生物多様性保全の両立に貢献できる可能性について考えます。

プログラム

13:00−13:10 開会挨拶

(独)農業環境技術研究所理事長 宮下清貴

13:10−13:50 農業・農村と生物多様性の Win-Win の関係

名古屋大学教授      夏原由博

13:50−14:00 農業環境技術研究所における生物多様性研究の歩み

(独)農業環境技術研究所    安田耕司

14:00−14:30 環境保全型農業の効果を計る指標生物

(独)農業環境技術研究所    田中幸一

14:30−15:00 景観構造と集約的農業が鳥類の豊かさを左右する

(独)農業環境技術研究所    片山直樹

15:00−15:20 --- 休憩 ---

15:20−15:50 茶草場を介した生物多様性保全と茶生産の両立

(独)農業環境技術研究所    楠本良延

15:50−16:20 阿蘇の草原と生態系サービス

(独)農研機構 近畿中国四国農業研究センター 高橋佳孝

16:20−16:50 私たちにとっての生物多様性

環境カウンセラー     岡本明子

16:50−17:25 総合討論

17:30     閉会

お申込み方法:

事前登録は終了しましたが、当日受付も致しますので、未登録で参加ご希望の方は直接会場へおこし下さい。

開催事務局(参加申込み・問合せ先):

〒305-8604 茨城県つくば市観音台3-1-3
(独)農業環境技術研究所 生物多様性研究領域 安田 耕司
電話/FAX: 029-838-8251
電子メール(開催事務局): niaes1105@niaes.affrc.go.jp

シンポジウム・研究会・ワークショップのページ
農業環境技術研究所トップページ