(独)農業環境技術研究所と新潟県農業総合研究所は、11月18日12時から17時まで、長岡リリックホール・シアター(新潟県長岡市)において、農業環境技術公開セミナー in 新潟: 地球環境負荷軽減、「農」からのアプローチ を開催します。
このセミナーでは、(独)農業環境技術研究所と新潟県農業総合研究所が進める農業環境関連の研究開発の成果を、広く農業関係者、一般市民に紹介することで、参加者相互の理解と連携・協力の推進を図ります。
開催日時: 平成25年11月18日 (月曜日) 12時−17時
開催場所: 長岡リリックホール・シアター (〒940-2108 新潟県長岡市千秋3丁目1356番地)
主催: (独)農業環境技術研究所
後援: 新潟県
参加方法: 入場無料
当日の参加も可能ですが、できるだけ 事前参加登録 をお願いします。
12:00−13:00 ポスターセッション
12:00− 受付け
(総合司会:(独)農業環境技術研究所 井手 任 研究統括主幹)
13:00 開会あいさつ
(独)農業環境技術研究所 理事長 宮下 C貴
新潟県 農林水産部長 目黒 千早
セッション1
メッシュ気候値の活用
座長:農業環境技術研究所 大気環境研究領域長 宮田 明
13:10−13:40 リアルタイムメッシュ気象データとその農業利用
(独) 農業環境技術研究所 大気環境研究領域 主任研究員
石郷岡 康史
13:40−14:10 新潟県におけるメッシュ気象データを活用した生育予測と利用技術の確立
新潟県農業総合研究所 基盤研究部 専門研究員
本間 利光
セッション2
温室効果ガスの発生抑制技術
座長:農業環境技術研究所 研究コーディネータ 八木 一行
14:10−14:40 中干し延長によるメタンガス発生抑制技術
(独) 農業環境技術研究所 物質循環研究領域 主任研究員
須藤 重人
14:40−15:10 水田から発生するメタンガスの発生抑制技術
新潟県農業総合研究所 基盤研究部 専門研究員
白鳥 豊
15:10−15:30 休憩 (ポスターセッション)
セッション3
有機農業と生物多様性
座長: 新潟県農業総合研究所 基盤研究部長 齋藤 祐幸
15:30−16:00 環境保全型農業の効果を表す水田の生き物
(独) 農業環境技術研究所 生物多様性研究領域 上席研究員
田中 幸一
16:00−16:30 いきもの育む水田稲作とそれを支える有機栽培技術
新潟県農業総合研究所 基盤研究部 主任研究員
古川 勇一郎
16:30−16:50 総合討議
司会:(独)農業環境技術研究所 研究統括主幹
井手 任
16:50 閉会あいさつ
新潟県農業総合研究所長
松井 基晴