研究成果
降下物
課題 | 年 | 機関 | 代表 | p. | 文献名 |
---|---|---|---|---|---|
東京電力福島第一原子力発電所から放出された放射性セシウム沈着量を大気シミュレーションにより再現することに成功 | 2013 | 国環研 | 森野 悠 | ― | 平成25年3月4日プレスリリース、国立環境研究所 |
The simulation of long-range transport of 137Cs from East Asia to Japan in 2002 and 2006 | 2012 | Ibaraki University | H. Kido | 7-14 | Journal of Environmental Radioactivity 103 |
129I土壌沈着モデリング | 2010- 2011 |
農環研 | 藤原英司 | ― | 第52-53回環境放射能調査研究成果論文抄録集 |
Atmospheric behavior, deposition, and budget of radioactive materials from the Fukushima Daiichi nuclear power plant in March 2011 | 2011 | 国環研 | 森野 悠 | ― | GRL, vol.38, L00G11 |
総合的環境移行・線量評価モデルの検証(PDF:974KB) | 2011 | 環境研 | 五代儀貴 | ― | 平成23年度 環境科学技術研究所研究報告 |
大気排出トリチウムの大気-植物間移行パラメータに関する調査研究(PDF:157KB) | 2011 | 環境研 | 谷 享 | ― | 平成23年度 環境科学技術研究所研究報告 |
降下物、陸水、海水、土壌及び各種食品試料の放射能調査 | 2000- 2011 |
日本分析センター | ― | ― | 第42-53回環境放射能調査研究成果論文抄録集 |
福島県における降下した放射性物質のコムギ組織別イメージングとセシウム134およびセシウム137の定量 | 2011 | 東京大学 | 田野井慶太朗 | 317- 322 |
RADIOISOTOPES,Vol.60 |
福島第一原子力発電所事故による低濃度放射性降下物に起因した土壌および野菜の放射性核種濃度の測定-東京大学大学院農学生命科学研究科附属生態調和農学機構における事例- | 2011 | 東京大学 | 大下誠一 | 329- 333 |
RADIOISOTOPES,Vol.60 |
Assessment of individual radionuclide distributions from the Fukushima nuclear accident covering central-east Japan | 2011 | 筑波大学 | 木下哲一 | 19526? 19529 |
PNAS, vol.108, no.49 |
Cesium-137 deposition and contamination of Japanese soils due to the Fukushima nuclear accident | 2011 | ゴダード地球科学技術研究所 | 安成哲平 | 19530? 19534 |
PNAS, vol.108, no.49 |
東アジアにおけるダストイベントにともなう放射性セシウム(137Cs)の大気降下(英文)(PDF:1.7MB) | 2010 | 農環研 | 藤原英司 | 85 | 農業環境技術研究所報告第27号 |
土壌に添加した137Csとフォールアウト137Csの経時的な抽出率の変化 | 2010 | 環境研 | 塚田祥文 | ― | 2010年春日本原子力学会要旨 |
農地近傍における降下物の放射能調査 | 2008- 2009 |
農環研 | 藤原英司 | ― | 第50-51回環境放射能調査研究成果論文抄録集 |
Contribution of Asian dust to atmospheric deposition of radioactive cesium (137Cs) | 2008 | NIAES | T.Fukuyama | 389- 395 |
Science of the Total Environment 405 |
黄砂とともに飛来する放射性セシウム(137Cs) | 2007 | 農環研 | 藤原英司 | 68 | 平成19年度研究成果情報(第24集) |
Deposition of atmospheric 137Cs in Japan associated with the Asian dust event of March 2002 | 2007 | NIAES | H. Fujiwara | 306- 315 |
Science of the Total Environment 384 |
大気と土壌・作物系間におけるヨウ素動態の把握 | 2006 | 農環研 | 木方展治 | 19 | 第48回環境放射能調査研究成果論文抄録集(PDF:14.3MB) |
90Sr and 137Cs contamination of polished rice in Japan: Survey and analysis during the years 1959-1995 | 2001 | NIAES | M.Komamura | 80-93 | Radioisotopes 50(3) |
不測の核事故が生じた時の米麦の放射能汚染の推定方法 | 2000 | 農環研 | 分析法研究室 | ― | 平成12年度研究成果情報(第17集) |
わが国の白米中の90Srと137Cs含量の長期間の推移 | 1999 | 農環研 | 分析法研究室 | ― | 平成11年度研究成果情報(第16集) |
Caesium-137 fallout depth distribution in different soil profiles and significance for estimating soil erosion rate | 1998 | NIAES | M. Du | 23-33 | Sciences of Soils, 3 |
原爆フォールアウトCsの土壌・底質内での環境動態と再分布 | 1997 | 電力中研 | 馬原保典 | 139- 144 |
環境中微量物質動態専門研究会報告書 |
降下性ヨウ素の野外環境下における土壌浸透の実態 | 1995 | 農環研 | 分析法研究室 | ― | 平成7年度研究成果情報(第12集) |
Strage and migration of fallout strontium-90 and cesium-137 for over 40 years in the surface soil of Nagasaki | 1993 | CRIEPI | Yasunori Mahara | 722- 730 |
J.Environ.Quality, Vol.22 |
農作物及び農耕地土壌の放射能汚染について 米麦子実と水田・畑土壌のストロンチウム‐90含量(PDF:1.6MB) | 1984 | 農水省 農技研 |
駒村美佐子 | 19 | 農業技術研究所報告.B,土壌肥料第36号 |
土壌及び土壌‐植物系における放射性ストロンチウムとセシウムの挙動に関する研究(PDF:4.0MB) | 1984 | 農水省 農技研 |
津村昭人 | 57 | 農業技術研究所報告.B,土壌肥料第36号 |
Deposition of 137Cs and 90Sr in Tokyo(PDF:100KB) | 1961 | Meteorological Research Institute | Y. Miyake | 180- 181 |
Papers in Meteorology and Geophysics 12 |