9:30〜 9:40 | | 開催挨拶 推進リーダー 居在家義昭(発生分化研究グループ長) |
(座長:茗原眞路子) |
9:40〜10:00 | | 雄生殖系列の減数分裂期特異的遺伝子発現に関わる因子の解析 |
| | (疾患モデル動物研究チーム:後藤英夫) |
10:00〜10:20 | | リボソーム生産調節を中心とした減数分裂における遺伝子翻訳調節機構の 解析 |
| | (生殖質保全研究チーム:野口純子) |
10:20〜10:40 | | 昆虫における卵減数分裂周期制御の分子機構の解明 |
| | (発生機構研究チーム:畠山正統)
|
10:40〜11:10 | | コーヒーブレイク |
(座長:高橋 透) |
11:10〜11:30 | | ニワトリ精原幹細胞の樹立に関する研究 |
| | (発生制御研究チーム:内藤 充) |
11:30〜11:50 | | 胚性幹細胞の可塑性と不可逆的分化を制御する内的因子と 微小環境因子の解明 |
| | (分化機構研究チーム:古澤 軌)
|
11:50〜13:00 | | ランチ |
|
13:00〜13:20 | | 環形動物の再生における幹細胞の関与と脱分化メカニズムの解析 |
| | (発生機構研究チーム:茗原眞路子) |
13:20〜13:40 | | 糖蛋白質F-スポンジンの卵胞発育調節作用の解析とその応用 |
| | (生殖質保全研究チーム:金子浩之) |
(座長:内藤 充) |
13:40〜14:00 | | ウシ栄養膜の伸長および細胞分化機構の解析 |
| | (生殖再生研究チーム:高橋 透) |
14:00〜14:20 | | ウシ子宮内膜細胞の増殖分化とその制御機構の解明 |
| | (岩手大学農学部:橋爪一善) |
14:20〜14:40 | | 着床に伴う細胞相互作用の解析と受胎率改善手法の開発 |
| | (東北大学大学院 農学研究科:佐藤英明)
|
14:40〜15:10 | | コーヒーブレイク |
(座長:徳永智之) |
15:10〜15:30 | | クローン解析による昆虫も細胞系譜・分化機構の解明 |
| | (昆虫分子進化研究チーム:河本夏雄) |
15:30〜15:50 | | 細胞内発現抗体(intrabody)を用いたミクログリアの機能制御技術の開発 |
| | (分子免疫研究チーム:佐藤 充) |
15:50〜16:10 | | 前駆脂肪細胞における分化抑制機構の解明 |
| | (発生工学研究チーム:鈴木俊一) |
16:10〜16:30 | | ゲル薄膜培養担体を活用した培養モデルの構築とその有用性の検証 |
| | (動物細胞機能研究チーム:竹澤俊明)
|
16:30〜16:40 | | プロジェクト評価委員講評 評価委員 永井 卓(畜産草地研究所) |
16:40〜16:45 | | 閉会挨拶 居在家義昭 |