トップページ > 遺伝子組換え作物のほ場試験 > 展示ほ場における遺伝子組換えダイズおよびトウモロコシの生育状況(2013年) > 展示ほ場における遺伝子組換えトウモロコシの生育状況(2013年6月4日撮影)

展示ほ場における
遺伝子組換えダイズ及びトウモロコシの生育状況


2013年6月4日(火)

展示栽培区の播種の様子

5月8日に展示ほ場の混栽区の播種を行いましたが、今回はその他の、見学者のみなさまに観察していただくための比較栽培区にダイズおよびトウモロコシの種子を播きました。
種子を播くための穴を開ける作業をし(写真1)、開けた穴に2粒ずつ種子を入れました(写真4、5)。種子は薬剤処理をしているため、色がついています(写真2、3)。その後、ネキリムシ(作物の芽を根元から食切ってしまう、蛾の幼虫)などの被害を予防するための殺虫剤を散布し(写真6,7)、種子を入れた穴に土をかけました(写真8)。
さらに、防鳥ネットを設置し(写真10)、遺伝子組換えダイズ・無除草区以外に除草剤を散布しました(写真11)。
混栽区に設置されていた防鳥ネットは外し(写真9)、2本出ている苗を間引き、1本立ちしました。間引いた遺伝子組換えトウモロコシの苗は区画内のスペースに埋めて、不活化しました。

1.播種準備の様子。

2.トウモロコシの種子。

3.ダイズの種子。

4.種まきの様子 その1。

5.種まきの様子 その2。

6.殺虫剤散布の様子 その1。

7.殺虫剤散布の様子 その2。

8.種子を置いた穴を埋める様子。

9.混栽区の防鳥ネット撤去の様子。

10.比較栽培区の
防鳥ネット設置の様子。

11.除草剤散布の様子。

12.間引きした組換えトウモロコシを
埋める様子。

13.混栽区の様子。

14.非遺伝子組換えトウモロコシ
(スイート種)・比較栽培区。

15.遺伝子組換えトウモロコシ
(スイート種)・比較栽培区。

16.非組換えトウモロコシ
(デント)・比較栽培区。

17.非遺伝子組換えダイズ・
比較栽培区。

18.遺伝子組換えダイズ・
非選択性除草剤散布区。

19.遺伝子組換えダイズ・慣行除草区。

20.遺伝子組換えダイズ・無除草区。

21.展示ほ場の全景。

写真をクリックすると大きい写真が表示されます。

ページトップへ