トップページ>遺伝子組換え作物の圃場試験 >隔離ほ場におけるスギ花粉症治療イネの生育状況(2012年度) >隔離ほ場におけるスギ花粉症治療イネの生育状況(2012年5月10日撮影)

隔離ほ場におけるスギ花粉症治療イネの生育状況


2012年5月10日

播種の様子

4月26日に開催された一般説明会にて栽培実験計画を説明した、スギ花粉症治療イネの播種を行いました。
生物研の本部地区・隔離ほ場内にて、3日間ほど水につけて芽が出はじめたイネの種子を、品種ごとに10枚のトレーに播きました。
この後、発芽して適度な大きさに生育したら、隔離ほ場内の水田に田植えをします。なお、田植えは6月上〜中旬を予定しています。

1.播種するイネの品種を
記したトレーに培土を
敷き詰めます。

2.イネの種子からは
少しだけ芽がでています。

3.トレーに種子を播きます。

4.水を撒きます。

5.種子を培土で覆います。

6.トレーを1枚ずつ、
さらに大きなトレーに
入れて、水を撒きます。

7.保温等のために
不織布で覆います。

写真をクリックすると大きい写真が表示されます。

ページトップへ