[農業生物資源研究所トップページ] [バックナンバー]

 農業生物資源研究所メールマガジン 7号 2008年10月03日(金) 

目次

1) 農業生物資源研究所が遺伝子組換えイネ(スギ花粉ペプチド含有イネ)を隔離ほ場で収穫
2) アグリビジネス創出フェア 農業生物資源研究所の発表者のご案内
3) つくばで10月21日、農業生物資源研究所研究成果発表会を開催 (再←No.6)
4) 『シルク・サミット 2008 in ふくしま』開催 (再←No.6)

1) 農業生物資源研究所が遺伝子組換えイネ(スギ花粉ペプチド含有イネ)を隔離圃場で収穫

農業生物資源研究所では、2008年6月10日火曜日から隔離圃場において栽培を行っている遺伝子組換えイネ(スギ花粉ペプチド含有イネ:7Crp#242-95-7)の収穫を下記のとおり行います。見学を希望される方については、事前に申込みを受け付けておりますので、当研究所ホ−ムペ−ジよりお申し込み下さい。
・実施日時: 2008年10月8日水曜日09時30分
・実施場所: 農業生物資源研究所 隔離圃場(茨城県つくば市観音台2-1-2)
・注意事項: 天候等により収穫作業を延期する場合は、前日7日の17時までに当研究所ホームページに掲載します。
・本件に関する問い合わせ先: 農業生物資源研究所遺伝子組換え研究推進室
 電話番号: 029-838-7431 田部井、石川
 電子メールでの問い合わせ:kenkyu-suishin@nias.affrc.go.jp
 ホームページアドレス:http://www.naro.affrc.go.jp/archive/nias/
(この連絡は「第1種使用規程承認組換え作物栽培実験指針」
http://www.naro.affrc.go.jp/archive/nias/gmo/briefing/20080502/plan20080502_1.pdf に基づいた情報提供です)

2) アグリビジネス創出フェア 農業生物資源研究所の発表者のご案内

2008年10月29日水曜日・30日木曜日の2日間、東京国際フォーラム展示ホール(地下2階、東京都千代田区丸の内3-5-1、電話番号.03-5221-9000、JR有楽町駅より徒歩1分)にて農林水産省主催による『アグリビジネス創出フェア』が開催されます。農業生物資源研究所からは、次の2名が発表しますので、ご案内いたします。
http://agribiz-fair.jp/kanren_joho/index.html
名古屋駅から会場迄の経路は次のホームページをご覧下さい。
・10月29日11時40分〜12時10分、メインステージ: 田村 俊樹(遺伝子組換えカイコ研究センター)『遺伝子組換えカイコによる高機能繊維の開発』
・10月29日14時00分〜14時15分、A-10: 川越 靖(植物科学研究領域遺伝子組換え技術研究ユニット)『作業性、伸展性、可塑性に優れた米粉』
またポスターと製品の展示も予定しています。
・農業生物資源研究所の研究内容の紹介
・遺伝子組換えカイコが産生した蛍光色素含有生糸を使用した服飾品などの展示
・イネ種子貯蔵タンパク質突然変異体esp2を利用した米粉パンの試食
アグリビジネス創出フェアの詳細につきましては、次のホームページに掲載されています。
http://agribiz-fair.jp/gaiyou/index.html

3) つくばで10月21日、農業生物資源研究所研究成果発表会を開催 (再←No.6)

・開催日時: 2008年10月21日火曜日09時40分〜16時30分
・開催場所: つくば国際会議場(エポカルつくば) 305-0032 茨城県つくば市竹園2-20-3電話番号: 029-861-0001
・参加費: 無料、事前登録は不要です
研究発表会についてのお問い合わせは広報室(電話番号: 029-838-8469)までお願いします。
またプログラム及びポスター発表課題の一覧は下記のホームページよりご覧頂けます。
http://www.naro.affrc.go.jp/archive/nias/press/20080919/ref.pdf
http://www.naro.affrc.go.jp/archive/nias/kenkyu_seika_happyou2008/posterlist.pdf
・代表者: 農業生物資源研究所理事長 石毛 光雄
・広報担当者: 農業生物資源研究所広報室長 新野 孝男、電話番号: 029-838-8469

4) 『シルク・サミット 2008 in ふくしま』開催 (再←No.6)
・『シルク・サミット2008 in ふくしま』事務局
 ホームページ: http://www.naro.affrc.go.jp/archive/nias/silksummit2008/
 農業生物資源研究所生活資材開発ユニット
 郵便番号: 394-0021 長野県岡谷市郷田1-4-8
 電話番号: 0266-22-3664、ファクス: 0266-22-3094
 電子メール: ctaka@nias.affrc.go.jp
 担当: 林 千幸
このメールマガジンに対する御意見や、配信中止等に関するご連絡は、当面、 inoueatp@affrc.go.jp までお願いします。
農業生物資源研究所 広報室 Tel:029-838-8469

  [農業生物資源研究所トップページ] [バックナンバー]