[農業生物資源研究所トップページ] [バックナンバー]

 農業生物資源研究所メールマガジン 23号 2009年10月5日(月) 

目次

1) 職員募集のお知らせ
2) 『天皇陛下御在位二十年慶祝行事』のご案内
3) 『シルク・サミット 2009 in 須坂』のご案内
4) 『2009年植物科学シンポジウム』のご案内
5) 公開シンポジウム『家畜における生殖細胞・幹細胞研究の方向を探る』のご案内
6) この先の予定(再掲)

1) 職員募集のお知らせ

現在、農業生物資源研究所では『任期付研究員(若手育成型)』6ポストと、『パーマネント研究職員』4ポストの募集を行っています。それぞれの詳細につきましては、
http://www.naro.affrc.go.jp/archive/nias/koubo/2009/20090917/、及び
http://www.naro.affrc.go.jp/archive/nias/koubo/2009/20090911/
をご覧下さい。

2)『天皇陛下御在位二十年慶祝行事』のご案内

当所では、本年の天皇陛下御在位二十年をお祝いして特別展示と公開シンポジウムを開催します。
■特別展示『皇后陛下の御親蚕とカイコ研究の今昔』
 日時: 10月30日金曜日〜11月23日月曜日
 場所: 食と農の科学館(つくばリサーチギャラリー、つくば市観音台)内のホットコーナー
■公開シンポジウム『天の虫『蚕(かいこ)』、新たな可能性への挑戦』
 日時: 11月18日水曜日12:45〜17:25
 場所: つくば国際会議場エポカル(つくば市竹園2-20-3)大ホール
詳細については今後、HPにて告知します

3)『シルク・サミット 2009 in 須坂』のご案内

シルク・サミット事務局では10月29日木曜日〜30日金曜日の2日間、須坂市シルキーホール第1ホール(長野県須坂市須坂1295-1 須坂駅前ビルシルキー3階)にて『シルク・サミット 2009 in 須坂』を開催します。シルク・サミットは、それぞれの地域で養蚕・製糸・染織等の生産活動をしている方や博物館・資料館で地域の方と一緒になって活動している方、絹工房等の地域活動をしている方々が相互に意見交換や情報・技術の交流を行うことを目的として、毎年秋期に開催しています。今回のシルク・サミットに是非ご参加いただき、相互に交流を深めるなかで、日々の活動への糧にしていただければ幸いと存じます。参加をご希望される方は、別紙申込書へご記入のうえ、郵送、Fax、E-Mail等で事務局までお送り下さい。内容の紹介、及び申し込み用紙は以下のホームページよりダウンロードできます。
http://www.naro.affrc.go.jp/archive/nias/silksummit2009/
シルク・サミット事務局

独立行政法人 農業生物資源研究所 生活資材開発ユニット内
郵便番号:394-0021 長野県岡谷市郷田1-4-8
電話: 0266-22-3664、ファクス: 0266-22-3094
電子メール: silksummit@nias.affrc.go.jp (担当:林千幸)

4)『2009年植物科学シンポジウム』のご案内

農業生物資源研究所は大学植物科学研究者ネットワーク及び理化学研究所植物科学研究センターと共催で、上記のシンポジウムを開催します。

日時: 2009年12月1日火曜日10:00〜17:30
会場: コクヨホール(東京都港区港南1-8-35、品川駅港南口駅前)
現在までに公開されております情報,ならびに参加申し込み方法は、下記のホームページより閲覧することが出来ます。
http://www.kuba.co.jp/plant-science/2009/index.html

5)公開シンポジウム『家畜における生殖細胞・幹細胞研究の方向を探る』のご案内

農業生物資源研究所は2009年12月4日金曜日9:30〜16:30にベルサール八重洲2階RoomE(103-0028 東京都中央区八重洲1-3-7 八重洲ファーストフィナンシャルビル2階)におきまして、上記のシンポジウムを開催します。参加費は不要で、事前登録も必要ありません。
お問い合わせ先

農業生物資源研究所生殖機構研究ユニット内、生殖機構研究シンポジウム事務局
https://ml-wiki.sys.affrc.go.jp/rbru-sympo/
〒305-8602 茨城県つくば市観音台2-1-2
電話: 029-838-7384、ファクス: 029-838-7383(徳永)
電話: 029-838-7447、ファクス: Fax: 029-838-7408(金子)
電子メール: rbru-sympo@ml.affrc.go.jp
プログラムに関しましては、以下のホームページをご覧下さい。
https://ml-wiki.sys.affrc.go.jp/rbru-sympo/

6)この先の予定(再掲)

■公開シンポジウム『3次元培養担体として利用が進むコラーゲンビトリゲル研究の現状と展望』

日時:2009年11月20日金曜日13時00分〜18時00分
場所:東京都千代田区丸の内2-5-2,三菱ビル内のコンファレンススクエアエムプラス
主催:農業生物資源研究所ビトリゲルシンポジウム事務局 竹澤 又は 大角
電子メール:vitrigelsympo@nias.affrc.go.jp
ファクス: 029-838-8689 (電話共用)
詳細:http://www.naro.affrc.go.jp/archive/nias/event/vitrigelsympo/index.html
■公開シンポジウム『ブタゲノム解読が拓く新たな世界』
日時: 2009年11月27日金曜日10時00分〜17時40分
場所:東京都千代田区丸の内2-5-2,三菱ビル内のコンファレンススクエアエムプラス
主催: ブタシンポジウム事務局 小畑
電子メール: butasympo@staff.or.jp
電話: 029-838-2113、ファクス: 029-838-1780
詳細:http://www.naro.affrc.go.jp/archive/nias/butasympo/2009/

このメールマガジンに対する御意見や、配信中止等に関するご連絡は、 NIASMLMZmail@nias.affrc.go.jp にお願いします。
農業生物資源研究所 広報室 Tel:029-838-8469

  [農業生物資源研究所トップページ] [バックナンバー]