[農業生物資源研究所トップページ] [バックナンバー]

 農業生物資源研究所メールマガジン 36号 2010年10月12日(火) 

目次

1) 「第7回イネアノテーション会議(RAP7)」開催のご案内
2) 『カイコゲノムシンポジウム「新シルクロード: カイコゲノムから新しい農業へ」』開催のご案内
3) 『つくば科学フェスティバル2010』に参加します。
3) 放射線育種場一般公開のご案内

1) 「第7回イネアノテーション会議(RAP7)」開催のご案内

上記の会議を、以下のとおり開催します。

日程:2010年10月14日(木) 13時30分〜16時30分
場所:東京国際交流館(東京都江東区青海2-2-1 国際研究交流大学村内、交通=ゆりかもめ「船の科学館」東口より徒歩約3分、またはりんかい線「東京テレポート」B出口より徒歩約15分。
地図=http://www.tiec.jasso.go.jp/info/map.html
会議ウェブサイト: http://green.dna.affrc.go.jp/RAP7/
講演者
Klaus MayerMIPSドイツムギ類やブラキポディウムなどのゲノム解析責任者
Tsuyoshi TanakaNIAS日本イネアノテーション計画(RAP)担当者
Mary SchaefferUSDA/ARSアメリカMaizeGDB担当者
Yasukazu NakamuraNIG日本DDBJ責任者
Damien LieberherrSIBスイスSwiss-Protにてイネアノテーション担当
Ramil MauleonIRRIフィリピン国際イネ研究所における情報解析担当
RAP7は農業生物資源研究所がNIASシンポジウムとして主催するもので、10月11日から14日まで同会場で開催されますBiocuration 2010( http://hinv.jp/biocuration2010/ )のサテライト会議と位置付けられています。RAP7のみの参加の場合は無料ですので、イネを中心とした穀類研究の今後を考えるため、より多くの皆様のご来訪を頂き、活発に議論していただけますよう、お待ちしております。
RAP7会議主催者 佐々木 卓治、伊藤 剛
RAP7会議事務担当 田中 剛(内線: 029-838-7065)
2) 『カイコゲノムシンポジウム「新シルクロード: カイコゲノムから新しい農業へ」』開催のご案内

国際カイコゲノムアノテーションプロジェクト実行委員会は、農業生物資源研究所、東京大学農学部、日本蚕糸学会と共催で、カイコゲノムシンポジウムを2010年11月9日(火)〜10日(水)に、つくば市の文部科学省研究交流センター(茨城県つくば市竹園2-20-5)で開催します。本シンポジウムは、カイコゲノム解析から得られた遺伝子機能解析研究の成果、ゲノム情報を利用した新技術の展開と利用、およびゲノム情報の実用化に向けた展開について、海外および国内の第一線の研究者からその最先端情報を講演していただきます。
このシンポジウムは公開で、どなたでも参加できます。参加料は無料です。参加を希望する方は、
 http://www.naro.affrc.go.jp/archive/nias/SilkwormAnnotation/index-j.html から登録してください。締切は10月31(日)です。

3) 『つくば科学フェスティバル2010』に参加します

上記の行事が、以下の日程で行われます。

  • 日時: 2010年10月30日(土)・31日(日) 10:00〜16:00 30日のみ、9:30〜10:00オープニングセレモニー
  • 場所: つくばカピオ(茨城県つくば市竹園1丁目10番地1)
  • 入場無料

農業生物資源研究所は『ブロッコリーのDNAを取り出して観察しよう』を行い、参加者にDNA抽出実験を体験して頂きます。この行事の詳細については

http://www.city.tsukuba.ibaraki.jp/dbps_data/_material_/www.naro.affrc.go.jp/kagaku2010-1.pdf

http://www.city.tsukuba.ibaraki.jp/dbps_data/_material_/www.naro.affrc.go.jp/kagaku2010-2.pdf

でご覧になれます。
4) 放射線育種場一般公開のご案内

農業生物資源研究所基盤研究領域の放射線育種場は低線量のガンマ線を野外で農作物に照射して作物の品種改良を行う世界で最大の施設で、「ガンマーフィールド」や屋内照射施設「ガンマルーム」等を利用して農作物に突然変異を誘発し、品種改良に役立てる研究を長年にわたって行っています。このたび、下記のとおり当場の公開と研究の紹介・展示を行います。

  • 開催日: 2010年10月16日土曜日10:00〜15:00(最終受付14:30)
  • 開催場所: 農業生物資源研究所放射線育種場 (茨城県常陸大宮市上村田2425)
  • 交通: JR水郷線常陸大宮駅下車 約4km
本行事の詳細については

http://www.naro.affrc.go.jp/archive/nias/event/gfopenhouse2010/index.html をご覧下さい。

このメールマガジンに対する御意見や、配信中止等に関するご連絡は、 NIASMLMZmail@nias.affrc.go.jp にお願いします。
農業生物資源研究所 広報室 Tel:029-838-8469

上へ戻る