[農業生物資源研究所トップページ] [バックナンバー]

 農業生物資源研究所メールマガジン 41号 2011年2月8日 

目次
 
1) 『国際ナノテクノロジー総合展・技術会議』に参加します
2) 『東北地域アグリビジネス創出フェア』に出展します
3) NIASシンポジウム第5回「フィブロイン・セリシンの利用」研究会(アグリヘルスへの展開に向けて)開催のご案内(再掲)

1) 『国際ナノテクノロジー総合展・技術会議』に参加します

上記の展示会が2011年2月16日水曜日〜18日金曜日に、東京ビッグサイト東4・5・6ホール及び会議棟にて開催されます。当研究所は小間番号D-10において、シルクスポンジ、セリシンゲルフィルム、ホーネットシルク材料、蛍光シルクの展示を行います。

この展示会全体の詳細な情報は http://www.nanotechexpo.jp/index.html をご覧下さい。
2) 『東北地域アグリビジネス創出フェア』に出展します

上記の展示会が2011年3月2日水曜日に『仙台市情報・産業プラザ(宮城県仙台市青葉区中央1丁目3番1号)にて開催されます。当研究所は、米粉パンに適したeps2遺伝子を持つ米の形質解明の成果、米品種のコシヒカリのゲノム解読と主要品種との比較結果、イネの穂発芽体制遺伝子の同定と機能解明、カイコによるタンパク質の精算と新機能絹糸の開発・利用、絹タンパク質による再生医療素材の開発についての展示を行います。

この行事の 詳細な情報は http://agribiz-fair.jp/chiho/ をご覧下さい。
3) NIASシンポジウム第5回「フィブロイン・セリシンの利用」研究会(アグリヘルスへの展開に向けて)開催のご案内(再掲
日時: 2011年2月21日月曜日13時30分〜17時30分
場所: 秋葉原コンベンションホール5階 会議室5B、東京都千代田区神田1-18-13 秋葉原ダイビル
電話 03-5297-0230
内容の詳細、及び参加申込み方法については http://www.naro.affrc.go.jp/archive/nias/fs_5/ をご覧下さい。
メールマガジンのバックナンバーは農業生物資源研究所のホームページでご覧になれます。
アドレス: http://www.naro.affrc.go.jp/archive/nias/mailmagazine/
このメールマガジンに対する御意見や、配信中止等に関するご連絡は、 NIASMLMZmail@nias.affrc.go.jp にお願いします。
(独)農業生物資源研究所 広報室 Tel:029-838-8469
ホームページ: http://www.naro.affrc.go.jp/archive/nias/

上へ戻る