[農業生物資源研究所トップページ] [バックナンバー]

 農業生物資源研究所メールマガジン 52号 2011年11月7日 

□■目次■□
 
<ジーンバンクからのお知らせ>
1) 種子庫改修工事に伴う配布の遅延について
 
<イベント・行事案内>
2) ウインターサイエンスキャンプ(再掲:応募締め切り迫る)
3) サイエンスアゴラ2011(再掲:追加情報)
 
<トピック>
4) 農業生物資源ジーンバンクって?

1) 種子庫改修工事に伴う配布の遅延について

種子庫空調及び出庫システムの改修工事のため、ジーンバンク事業で配布する生物遺伝資源(植物)の種子の配布に遅れが生じる場合があります。特に、平成23年12月29日(木曜日)から平成24年1月31日(火曜日)の期間は配布作業を全面的に停止させていただきます。

□ 詳しくはホームページをご覧下さい。
種子庫改修工事に伴う配布の遅延についてのホームページ
http://www.naro.affrc.go.jp/archive/nias/gb/gb4.html
(ジーンバンク関連情報)東日本大震災により滅失した遺伝資源の再配布について
http://www.naro.affrc.go.jp/archive/nias/gb/gb3.html
2) ウインターサイエンスキャンプ(再掲:応募締め切り迫る)

サイエンスキャンプは科学技術振興機構が主催する、高校生を対象とした先進的科学技術体験合宿プログラムです。生物研では、「お米改良の最前線〜ゲノム情報と遺伝子組換え〜」というプログラムを実施します。
応募は、サイエンスキャンプ本部事務局で実施しています。応募締め切りは11月8日(火曜日)必着です。

■ 生物研での開催日時:平成23年12月26日(月曜日)〜28日(水曜日)
■ 場所:農業生物資源研究所(茨城県つくば市)
■ 主催:独立行政法人 科学技術振興機構
■ 参加費:無料
□詳しくはホームページをご覧下さい。
サイエンスキャンプのホームページ http://ppd.jsf.or.jp/camp/index.html
生物研ウインターサイエンスキャンプのホームページ  http://www.naro.affrc.go.jp/archive/nias/sciencecamp2011/camp2011.html
3) サイエンスアゴラ2011(再掲:追加情報)

生物研はサイエンスアゴラの会場(会場C 東京都立産業技術研究センター 1階)にポスター「農業生物資源研究所のサイエンス・コミュニュケーション活動」を掲載します。
会場では、サイエンスコミュニュケーションツールとしての”光る繭”の観察も予定しています。
また、20日(日曜日)には、食のコミュニュケーション円卓会議による「高校生ディベートによる遺伝子組換え作物に関する議論」が行われ生物研 も協力いたします。
他にも科学に関するイベントや発表が盛りだくさんですので、興味のある方は ぜひご参加下さい。

■ 開催日時:平成23年11月19日(土曜日)〜20日(日曜日)午前10時〜午後5時
■ 場所:会場A 日本科学未来館 会場B 産業技術総合研究所 会場C 東京都立産業技術センター (東京お台場地域)
□詳しくはホームページをご覧下さい。
サイエンスアゴラのホームページ
http://www.scienceagora.org/scienceagora/agora2011/index.html
農業生物資源研究所のサイエンス・コミュニュケーション活動のホームページ
http://www.scienceagora.org/scienceagora/agora2011/program/Ta-11.html
「高校生ディベートによる遺伝子組換え作物に関する議論」のホームページ
http://www.scienceagora.org/scienceagora/agora2011/program/Mb-58.html
<トピック>
4) 農業生物資源ジーンバンクって?
今回お知らせした「ジーンバンク」について、「農業生物資源ジーンバンク」を紹介します。

新しい品種を開発し、技術を開発するときに材料として使われる植物、微生物、動物の素材を、遺伝資源と呼びます。多様な遺伝資源を保存しているのが「ジー ンバンク」です。農業生物資源研究所では、わが国の食料・農業上の研究開発に貢献するため、全国各地の研究機関と連携し、農業生物資源ジーンバン ク事業として、遺伝資源を国内外から集めて保存し、その特性を調べて、より広く利用されるように努力しています。遺伝資源は私たちの暮らしを支え ている人類共通の財産です。一度失えば同じものを手に入れることができません。このような貴重な遺伝資源を次世代に引き継いでいき、利活用してい くことが重要です。

□ 詳しくはホームページをご覧下さい。
農業生物資源ジーンバンクホームページ http://www.gene.affrc.go.jp/index_j.php

▼メールマガジンのバックナンバーは、生物研Webサイト内の以下のアドレスでご覧になれます。
▼このメールマガジンに対するご意見や、配信中止、メールアドレス変更等に関するご連絡は、NIASMLMZmail@nias.affrc.go.jp までお願いします。
(独)農業生物資源研究所 広報室
電話: 029-838-8469
ホームページ: http://www.naro.affrc.go.jp/archive/nias/

ページトップへ戻る