[農業生物資源研究所トップページ] [バックナンバー]

 農業生物資源研究所メールマガジン 53号 2011年12月28日 

□■目次■□
 
<データベース合同ポータルサイト開設のお知らせ>
1) 4省の生命科学系データベース合同ポータルサイトintegbio.jp を開設
 
<イベント・行事案内>
2) TXテクノロジー・ショーケース in つくば2012開催
3) サイエンスカフェのお知らせ その1「意外としたたかな植物〜植物のストレス応答のしくみと応用への試み〜」
4) サイエンスカフェのお知らせ その2「宇宙でも死なない生物っているの〜ネムリユスリカの不思議な世界」
 
<トピック>
5) サイエンスカフェって?

1) 4省の生命科学系データベース合同ポータルサイトintegbio.jp を開設

科学技術振興機構(JST)、医薬基盤研究所(NIBIO)、農業生物資源研究所(NIAS)、産業技術総合研究所(AIST)は、内閣府総合科学技術会 議の議論を受けて平成23年12月12日(月曜日)に文部科学省、厚生労働省、農林水産省、経済産業省が取り組む生命科学系データベースの統合化 の方針や成果を紹介する合同ポータルサイト「integbio.jp」(インテグバイオ)を共同で開設しました。

□ 詳しくはホームページをご覧下さい。
データベース合同ポータルサイト開設のお知らせのホームページ http://www.naro.affrc.go.jp/archive/nias/press/20111212/
生命科学系データベース統合のための合同ポータルサイトのページ http://integbio.jp/ja/
2) TXテクノロジー・ショーケース in つくば2012開催

TXテクノロジー・ショーケース in つくば2012は、茨城県科学技術振興財団つくばサイエンス・アカデミーが主催する、年に一度の研究展示会です。生物研では、この展示会で生体分子研究ユ ニットの前田美紀主任研究員が「蛋白質分子間の形状相補性を比較する方法」について、また、昆虫成長制御研究ユニットの粥川琢巳任期付研究員が 「幼若ホルモン応答配列を利用した新規昆虫制御剤のスクリーニングシステム」についてそれぞれポスター発表を行います。

■ 開催日時:平成24年1月13日(金曜日)
■ 場所:筑波国際会議場 茨城県つくば市竹園2-20-3 電話:029-861-1206
■ 主催:(財)茨城県科学技術振興財団つくばサイエンス・アカデミー
■ 参加費:無料、懇親会(一般)2,000円
■ 発表時間:10時34分〜10時35分(前田)、10時59分〜11時00分(粥川)
■ コアタイム:13時00分〜14時15分
□詳しくはホームページをご覧下さい。
TXテクノロジー・ショーケース in つくば2012のホームページ http://www.science-academy.jp/showcase/11/
3) サイエンスカフェのお知らせ その1

「意外としたたかな植物〜植物のストレス応答のしくみと応用への試み〜」 生物研の植物・微生物間相互作用研究ユニット光原一朗上級研究員が「TTCバイオカフェ」で「意外としたたかな植物〜植物のストレス応答のしく み解明と応用への試み〜」というお話をいたします。事前申込みは不要ですので、お気軽にご参加下さい。

■ 開催日時:平成24年2月3日(金曜日)18時00分〜19時45分
■ 場所:東京テクニカルカレッジ 2Fホール 東京都中野区東中野4-2-3 電話:03-3360-8881
■ 主催:NPO法人くらしとバイオプラザ21 共催:東京テクニカルカレッジ、農業生物資源研究所
■ 参加費:無料
□詳しくはホームページをご覧下さい。
くらしとバイオプラザ21のバイオカフェのホームページ
http://www.life-bio.or.jp/biocafe/
東京テクニカルカレッジの交通アクセスのホームページ
http://www.tera-house.ac.jp/h_access/
4) サイエンスカフェのおしらせ その2

「宇宙でも死なない生物っているの〜ネムリユスリカの不思議な世界」 生物研の昆虫機能研究開発ユニット黄川田隆洋主任研究員が「星と風のカフェ」で「宇宙でも死なない生物っているの〜ネムリユスリカの不思議な世界」というお話をいたします。事前申込みは不要ですので、お気軽にご参加下さい。

■ 開催日時:平成24年2月9日(木曜日)19時00分〜20時30分
■ 場所:星と風のカフェ 東京都三鷹市下連雀3-8-13 電話:0422-44-2255
■ 主催:NPO法人くらしとバイオプラザ21 共催:星と風のカフェ、農業生物資源研究所
■ 参加費:1,500円(ソフトドリンク、500円分の店内商品券含む)
□詳しくはホームページをご覧下さい。
くらしとバイオプラザ21のバイオカフェのホームページ
http://www.life-bio.or.jp/biocafe/
星と風のカフェのホームページ
http://www2.bbweb-arena.com/hshcafe/
<トピック>
5) サイエンスカフェって?
今回お知らせした「サイエンスカフェ」を紹介します。

サイエンスカフェは、日本では2005年頃から始まった比較的新しい科学コミュニュケーションの方法です。サイエンスカフェという特殊なカフェがあるのではなく、身近な場所で(たとえば喫茶店や小さなホールなど)飲み物やお菓子を食べながら科学の話題について気軽に話す事ができるイベントです。こ のサイエンスカフェの特徴の一つは、普段はあまり直接話をする事のない科学者などと気軽に対等に話しをする事が可能な点です。生物研が普段研究し ている人に有用な生き物(農業生物)に関する研究についてわかりやすく紹介しますので、是非興味を持って気軽にご参加いただければと思います。。


▼メールマガジンのバックナンバーは、生物研Webサイト内の以下のアドレスでご覧になれます。
▼このメールマガジンに対するご意見や、配信中止、メールアドレス変更等に関するご連絡は、NIASMLMZmail@nias.affrc.go.jp までお願いします。
(独)農業生物資源研究所 広報室
電話: 029-838-8469
ホームページ: http://www.naro.affrc.go.jp/archive/nias/

ページトップへ戻る