[農業生物資源研究所トップページ] [バックナンバー]

 農業生物資源研究所メールマガジン 65号 2012年10月18日 

□■目次■□
 
<プレスリリース>
1) オオムギのゲノム配列の詳細な解読に成功 -ムギ類の品種改良の加速化に期待-
 
<お知らせ>
2) 生物研公式 Twitter 開始
 
<イベント・行事案内>
3) サイエンスアゴラ2012
4) 第167回農林交流センターワークショップ「植物科学・作物育種におけるフェノーム解析 〜だれでも使える画像解析入門から先端技術まで〜」
5) アグリビジネス創出フェア
6) サイエンスカフェのお知らせ(再掲)
7) NIASシンポジウム ポストゲノム時代の害虫防除研究のあり方 -第5回-
  -殺虫剤抵抗性問題の最前線- の開催について(再掲)
8) NIASシンポジウム「最新アニマルテクノロジー」公開シンポジウム「ブタゲノム情報を活用した食と医の新展開」
  -ゲノム育種技術と医用モデルの開発- の開催について(再掲)
9) シルク・サミット2012in東京 -蚕糸絹文化の今を考える- の開催について(再掲)

<プレスリリース>
1) オオムギのゲノム配列の詳細な解読に成功 -ムギ類の品種改良の加速化に期待-
  (平成24年10月15日、解禁は10月18日)
  • 岡山大学と生物研が参加した国際コンソーシアムは、オオムギの51億個の塩基からなるゲノム塩基配列の詳細な解読に成功しました。
  • ゲノム塩基配列を解析してオオムギの様々な特徴を決定する遺伝子を26,159個同定しました。
  • 本成果により、オオムギのゲノム情報を利用した育種が可能になり、ムギ類の品種改良の加速化が期待されます。
□ 詳しくはホームページをご覧下さい。 http://www.naro.affrc.go.jp/archive/nias/press/20121015/
<お知らせ>
2) 生物研公式 Twitter 開始

生物研は、10月17日より公式 Twitter を開始いたしました。このTwitterでは、Webサイトの情報を中心に生物研の最新情報をいち早く皆様にお伝えしてまいります。

□ 生物研 Twitter のページ  https://twitter.com/NIAS_PR
<イベント・行事案内>
3) サイエンスアゴラ2012

私たちとサイエンス、そして社会との関係について考える「ひろば(アゴラ)」イベント「サイエンスアゴラ」が東京お台場地域で開催されます。生物研は、「えっ?そんなに身近なの?遺伝子組換え技術を知ろう」という企画を日本科学未来館1階会場に出展いたします。 是非ご来場下さい。

■ 開催日時:平成24年11月10日(土曜日)、11日(日曜日) 10:00〜17:00
■ 主催: 独立行政法人科学技術振興機構
■ 場所:東京・お台場地域
■ 参加費: 無料
□ 詳しくはホームページをご覧下さい。
サイエンスアゴラ2012のホームページ  http://www.life-bio.or.jp/biocafe/
サイエンスアゴラ2012のポスター(一般向け)のホームページ  http://www.scienceagora.org/scienceagora/agora2012/download_docs/121001/agoraB.pdf
4) 第167回農林交流センターワークショップ「植物科学・作物育種におけるフェノーム解析 〜だれでも使える画像解析入門から先端技術まで〜」

本ワークショップでは、植物を対象とした顕微鏡から圃場までの様々なレベルのフェノーム研究を講義により紹介するとともに、産学官連携による計測機器開発の実例および海外におけるフェノーム研究の情勢を紹介します。

■ 開催日時:平成24年11月12日(月曜日)13:15〜、 13日(火曜日)16:00
■ 主催:農林水産省農林水産技術会議事務局 筑波農林研究交流センター・独立行政法人 農業生物資源研究所
■ 場所:農林水産省農林水産技術会議事務局筑波事務所 情報通信共同利用館(電農館)3階セミナー室(つくば市観音台2-1-9)
■ 参加費:無料
□ 詳しくはホームページをご覧下さい http://sto.affrc.go.jp/event/workshop/167ws
5) アグリビジネス創出フェア

  アグリビジネス創出フェアは、農・林・水産・食品分野の最新技術や研究成果を紹介し、事業者と研究機関の新たな連携を促す展示会です。生物研は、「蛍光シルクや世界一細いシルクで作った衣料品」や、「昆虫由来の成分を使った抗菌繊維」など、新しい繊維や素材の開発についてご紹介します。さらに、医薬研究用の「免疫不全ブタ」の開発や「遺伝子診断を用いた豚肉の生産」等の畜産業に関わる研究についてもご紹介します。

■ 開催日時:平成24年11月14日(水曜日)〜16日(金曜日) 10:00〜17:00
■ 主催・農林水産省
■ 場所:東京ビックサイト(東京江東区有明3-11-1)
■ 参加費: 無料
□ 詳しくはホームページをご覧下さい
6) サイエンスカフェのお知らせ(再掲)

 「宇宙でも死なない生物っているの? ネムリユスリカの不思議な世界」
 生物研の昆虫機能研究開発ユニット 黄川田隆洋主任研究員が、千葉県立現代産業科学館において、「宇宙でも死なない生物っているの?ネムリユスリカの不思議な世界」というお話をいたします。お気軽にご参加下さい。

■ 開催日時:平成24年11月3日(土曜日) 13:00〜15:00
■ 主催・くらしとバイオプラザ21
■ 場所:千葉県立現代産業科学館(千葉県市川市鬼高1-1-3)
■ 参加費: 無料 要事前申込み
□ 詳しくはホームページをご覧下さい
NPO法人くらしとバイオプラザ21のバイオカフェのホームページ http://www.life-bio.or.jp/biocafe/
千葉県立現代産業科学館のホームページ http://www.chiba-muse.or.jp/SCIENCE/
7) NIASシンポジウム ポストゲノム時代の害虫防除研究のあり方 -第5回- -殺虫剤抵抗性問題の最前線- の開催について
■ 開催日時:平成24年11月15日(木曜日) 10:00〜17:00
■ 場所:秋葉原コンベンションホールA 東京都千代田区外神田1-18-13 秋葉原ダイビル
■ 主催・独立行政法人 農業生物資源研究所
■ 共催:独立行政法人 農業・食品産業技術総合研究機構 中央農業総合研究センター
■ 参加費: 無料 要事前申込み
□ 詳しくはホームページをご覧下さい http://www.naro.affrc.go.jp/archive/nias/ipm5/
8) NIASシンポジウム「最新アニマルテクノロジー」公開シンポジウム「ブタゲノム情報を活用した食と医の新展開」 -ゲノム育種技術と医用モデルの開発- の開催について
■ 開催日時:平成24年11月9日(金曜日)13:00〜18:00
■ 場所:秋葉原コンベンションホールA 東京都千代田区外神田1-18-13 秋葉原ダイビル
■ 主催・独立行政法人 農業生物資源研究所
■ 後援:農林水産省、社団法人畜産技術協会、日本中央競馬会、一般社団法人日本養豚協会、公益社団法人日本実験動物協会
■ 参加費: 無料 要事前申込み
□ 詳しくはホームページをご覧下さい http://www.naro.affrc.go.jp/archive/nias/press/20120919/
9) シルク・サミット 2012 in 東京 -蚕糸絹文化の今を考える- の開催について
■ 開催日時:平成24年11月2日(金曜日)12:30〜15:45
■ 場所:東京會舘 12階 ロイヤルルーム 東京都千代田区丸の内3-2-1
■ 主催・独立行政法人 農業生物資源研究所、財団法人大日本蚕糸会、市立岡谷蚕糸博物館、シルク・サミット 2012 in 東京実行委員会
■ 参加費: 無料 要事前申込み
□ 詳しくはホームページをご覧下さい http://www.naro.affrc.go.jp/archive/nias/silksummit2012/

▼メールマガジンのバックナンバーは、生物研Webサイトの以下のアドレスでご覧になれます。
▼このメールマガジンに対するご意見や、配信中止、メールアドレス変更等に関するご連絡は、NIASMLMZmail@nias.affrc.go.jp までお願いします。
生物研広報室
電話: 029-838-8469
ホームページ: http://www.naro.affrc.go.jp/archive/nias/