[農業生物資源研究所トップページ] [バックナンバー]

 農業生物資源研究所メールマガジン 71号 平成25年5月30日 

□■目次■□
 
<お知らせ>
1) RSS(調達情報を除く)の配信中止(再掲)
2) 見学の申込みについて
 
<プレスリリース>
3) 生物研オープンカレッジを9月から開催 -15回の講義で最新の生命科学を知る-(再掲)
 
<掲載記事情報>
4) 「絹のスポンジで傷治療」
 
<遺伝子組換え情報>
5) 平成25年度遺伝子組換えイネの栽培を実施
 
<イベント・行事案内>
6) 第63回日本電気泳動学会シンポジウム「電気泳動と質量分析による微生物の分析」を開催(再掲)
7) サマー・サイエンスキャンプ 2013を開催(再掲)
8) 第12回国際コムギ遺伝学シンポジウムを開催
 
<求人>
9) 契約職員の募集(再掲)
10) インターシップの募集(再掲)

<お知らせ>
1) RSS(調達情報を除く)の配信中止について
  • 当所では、RSSによりプレスリリース、イベント・行事案内、遺伝子組換え、求人、その他の情報を更新時にお知らせしておりましたが、公式 Twitter での情報発信と内容が重複することから、5月末日をもって調達情報以外のRSS配信を中止することとします。
  • ツイートの閲覧のみであれば、公式 Twitter へのアカウント登録は必要ありません。
□ 公式 Twitter のアカウントページは、以下のとおりです。 https://twitter.com/NIAS_PR
2) 見学の申込みについて
  • 施設見学や研究者などと顔の見えるコミュニケーションを通して多くの皆様に、生物研の研究活動をはじめ、バイオテクノロジー分野の科学・技 術に対して、より興味・関心を持ち、理解を深めていただきたいと考えております。
  • 博物館・ギャラリーのような特別な施設はありませんが、研究施設の一部、研究成果の展示スペースなどを見ていただくことができます。
  • 見学のお申し込みは、見学予定日の3週間前迄にメールまたはファクシミリにてお申込みください。
  • 筑波農林研究団地内各機関を2機関以上見学される場合は、農林水産技術会議事務局筑波事務所にお申し込み下さい。
□ 詳しくは、ホームページをご覧下さい。 http://www.naro.affrc.go.jp/archive/nias/kengaku/
<プレスリリース>
3) 生物研オープンカレッジを9月から開催 -15回の講義で最新の生命科学を知る-
(平成25年5月17日発表)
  • 今年もオープンカレッジを9月5日から主婦会館プラザエフで開催し、受講生(ネット配信受講生を含む)を募集します。
  • 昨年と同様に「バイオテクノロジーで拓く食料、医療などへの農業生物資源の利用と未来」をテーマに15回の講義で最新の研究を分かりやすく紹介します。
◇開催日時:平成25年9月5日(木曜日)〜12月12日(木曜日)毎週木曜日 18:30〜20:30
◇場所:主婦会館プラザエフ 3階コスモス(最寄り駅:JR/東京メトロ 四ッ谷駅)
◇参加費:無料
◇事前申込み期限:7月1日(月曜日)〜8月26日(月曜日)まで
□ 詳しくはホームページをご覧下さい。 http://www.naro.affrc.go.jp/archive/nias/press/20130517/
<記事掲載情報>
4) 「絹のスポンジで傷治療」(平成25年5月21日 毎日新聞朝刊(全国版))
  • 生物研が開発した絹糸(シルク)で作ったスポンジで、潰瘍化した治りにくい皮膚の傷を治療する臨床研究が、今夏にも聖マリアンナ医科大(神奈川県川崎市)で始まります。
□ 詳しくは、最寄りの図書館等で紙面をご覧下さい。
<遺伝子組換え情報>
5) 平成25年度遺伝子組換えイネの栽培を実施 -複合病害抵抗性イネを隔離ほ場で栽培-
  • 平成25年5月23日(木曜日)に生物研において、平成25年度遺伝子組換え農作物の第1種使用等に関する説明会を行い、複合病害抵抗性イネ(WRKY45 遺伝子発現イネ、Oryza sativa L.:1.(品種「たちすがた」・水田))の栽培を行うことを報告いたしました。
  • 下記のとおり栽培(田植え)を行うこととなりました。
  • なお、苗の生育状況や悪天候等により、隔離ほ場での田植えの実施日時を変更する場合があります。
◇開催日時:平成25年6月12日(水曜日)9:00〜
◇場所:農業環境技術研究所 隔離ほ場

□ 詳しくはホームページをご覧下さい。 http://www.naro.affrc.go.jp/archive/nias/gmo/rice2013_1/20130524/
<イベント・行事案内>
6) 第63回日本電気泳動学会シンポジウム「電気泳動と質量分析による微生物の分析」を開催します。
◇開催日時:平成25年6月21日(金曜日)10:00〜17:00
◇場所:日東紡ビル 4階ホール(最寄り駅:JR 東京駅、東京メトロ 京橋駅/銀座1丁目駅)
◇主催:生物研、日本電気泳動学会
◇参加費:無料、事前登録必要
□ 詳しくはホームページをご覧下さい。 http://www.naro.affrc.go.jp/archive/nias/sympo/jes20130621/
7) サマー・サイエンスキャンプ 2013を開催します。
  • サイエンスキャンプは(独)科学技術振興機構が主催する高校生を対象とした先進的科学技術体験合宿プログラムで、生物研では「家畜のバイオ テクノロジー〜ゲノム情報と遺伝子組換え〜」というプログラムを実施します。
  • 応募はサイエンスキャンプ本部事務局で実施しています。
開催日時:平成25年8月5日(月曜日)〜7日(水曜日)15:00 (2泊3日)
場所:生物研 本部、池の台地区(茨城県つくば市)
主催:(独)科学技術振興機構
参加費:2,000円
参加申込み期限:6月14日(金曜日)まで

□ 詳しくは以下のホームページをご覧下さい。
科学技術振興機構サイエンスキャンプのホームページ http://rikai.jst.go.jp/sciencecamp/camp/
生物研サマー・サイエンスキャンプの詳細 http://rikai.jst.go.jp/sciencecamp/camp/pdf/prg/program21.pdf
8) 第12回国際コムギ遺伝学シンポジウムを開催します。
開催日時:平成25年9月8日(日曜日)〜14日(土曜日)
場所:パシフィコ横浜 (最寄り駅:横浜高速鉄道 みなとみらい駅)
共催:生物研、国際農研、横浜市立大学ほか
事前登録必要
参加申込み期限:7月31日(水曜日)まで

□ 詳しくはホームページをご覧下さい。 http://www2.convention.co.jp/iwgs12/
<求人>
9) 契約職員(特別研究員、研究支援者、補助員)の募集を行っています。
□ 詳しくはホームページをご覧下さい。 http://www.naro.affrc.go.jp/archive/nias/koubo2/
10) インターシップの募集を行っています。
  • 大学生(大学院生、短大生等を含む。)が実際の研究業務に接することにより、自らの職業適性を見極め、高い就業意識を持つとともに、農林水産関係の研究に理解を深めてもらうことを目的とします。
受入れ期間5月〜10月の2週間〜2ヶ月間

□ 詳しくはホームページをご覧下さい。 http://www.naro.affrc.go.jp/archive/nias/koubo3/

▼メールマガジンのバックナンバーは、生物研Webサイトの以下のアドレスでご覧になれます。
▼このメールマガジンに対するご意見や、配信中止、メールアドレス変更等に関するご連絡は、NIASMLMZmail@nias.affrc.go.jp までお願いします。
◎生物研では公式 Twitter でプレスリリース・イベント情報など最新情報をいち早くお知らせしています。
生物研広報室
電話: 029-838-8469
ホームページ: http://www.naro.affrc.go.jp/archive/nias/