[農業生物資源研究所トップページ] [バックナンバー]

 農業生物資源研究所メールマガジン 88号 平成26年6月27日 

□■目次■□
 
<お知らせ>
 
<プレスリリース>
 
<遺伝子組換え情報>
 
<イベント・行事案内>
 
<求人>

<お知らせ>
1) 見学の申込みについて
  • 生物研には、博物館・ギャラリーのような特別な施設はありませんが、6月から研究施設の一部、研究成果の展示スペースなどを見ていただくことが できます。
  • 見学等については事前申込制となっており、見学のお申し込みは、見学予定日の3週間前迄に申込みフォーム、メールまたはファクシミリにてお申込 みください。
  • ただし、4月末から本部地区のジーンバンク施設新築工事等に伴い、見学会場の変更等を行う場合がございます。
  • 筑波農林研究団地内各機関を2機関以上見学される場合は、農林水産技術会議事務局筑波事務所にお申し込み下さい。
□ 詳しくは、ホームページをご覧下さい。
 生物研:http://www.naro.affrc.go.jp/archive/nias/kengaku/
 農林水産技術会議事務局筑波事務所:http://sto.affrc.go.jp/publicity/kengaku
<プレスリリース>
2) 世界初、ガラス化保存未成熟卵子から子ブタを生産。 (平成26年6月16日発表)
  • ガラス化保存ブタ未成熟卵子の加温温度の最適化により、加温後の卵子の生存率が20%向上し、胚盤胞期への発生率が1.6倍に向上します。
  • 卵子による保存が可能となったことから、ブタ遺伝資源の安定的な保存につながります。
□ 詳しくは、ホームページをご覧下さい。http://www.naro.affrc.go.jp/archive/nias/press/2014/20140616/
<遺伝子組換え情報>
3) 遺伝子組換えの情報提供を随時行っています。
  • 遺伝子組換え作物のほ場での栽培実験情報を情報提供順、試験ほ場別、作物別に随時、更新し、情報提供をするとともに、過去の遺伝子組換え情報もご覧いただけます。
  • 最新更新情報は、「生物研試験ほ場におけるダイズ・トウモロコシの生育状況(播種から3週間後の様子(6月25日撮影))」です。
□ 詳しくはホームページをご覧下さい。 http://www.naro.affrc.go.jp/archive/nias/navi/index3.html
<イベント・行事案内>
4) 第84回バイオeカフェを開催します。
  • 今回は、遺伝子組換え研究センター 新機能素材研究開発ユニットの小島 桂が「カイコとシルクその最先端−遺伝子組換え技術がもたらす新素材−」というテーマでお話をします。事前申込みは不要ですので、お気軽にご参加くださ い。
◇ 開催日時:平成26年7月2日(水曜日) 18:30〜20:30
◇ 場所:筑波大学 総合研究棟A 111教室 (茨城県つくば市)
◇ 場所:参加費:100円
□ 詳しくはホームページをご覧下さい。
 http://www.naro.affrc.go.jp/archive/nias/sc/cafe/
5) 「サイエンスカフェみたか7月」を開催します。
  • 今回は、遺伝子組換え研究センター 遺伝子組換えカイコ研究開発ユニットの河本 夏雄が「遺伝子組換えカイコの衣料・医療分野への実用化」というテーマでお話をします。事前申込みは不要ですので、お気軽にご参加ください。
◇ 開催日時:平成26年7月10日(木曜日) 19:00〜20:30
◇ 場所:三鷹ネットワーク大学 (三鷹市下連雀3-24-3)
◇ 参加費:800円
□ 詳しくはホームページをご覧下さい。 https://www.kouza.mitaka-univ.org/kouza/B1450500
6) 第53回ガンマーフィールドシンポジウム −環境と戦う遺伝子と突然変異−を開催します。
◇ 開催日時:平成26年7月16日(水曜日) 10:15〜17:00
◇ 場所:三の丸ホテル(水戸市)
◇ 参加申込み期限:7月7日(月曜日)
□ 詳しくはのホームページをご覧下さい。
http://www.d-wks.net/nias140716/
7) サイエンスキャスティング2014を開催します。
  • サイエンスキャスティングはつくば国際会議場とJTBが主催する高校生(一部中学生も含む)を対象とした企画です。
  • この企画では、研究所を訪問して研究内容を調査します。そのため、普段公開されていない研究室を見ることができます。
  • 訪問終了後、見たことや学んだこと、発見したことをグループ討議してまとめ、プレゼンテーション形式を使って発表することにより、たくさんの仲間たちと他ではできない経験をすることができます。
  • 生物研(大わし地区)では「6.遺伝子組換え技術で光るカイコをつくる」「7.ネムリユスリ力の驚異的な乾燥耐性から学ぶ」が行われます。
  • 応募はサイエンスキャンプ本部事務局で実施しています。
◇ 開催日時:2014年8月1日(金曜日) 〜2日(土曜日) (1泊2日)
◇ 場所:つくば国際会議場、生物研 (茨城県つくば市)
◇ 主催:つくば国際会議場
◇ 参加費:11,000円
◇ 参加申込み期限:7月10日(木曜日)まで
□ 詳しくはのホームページをご覧下さい。
http://www.epochal.or.jp/sc/2014/
8) 農業生物資源研究所北杜地区一般公開を開催します。
◇ 開催日時:平成26年7月27日(日曜日) 10:00〜16:00
◇ 場所:生物研北杜地区 (山梨県北杜市小淵沢町)
□ 詳しくはのホームページをご覧下さい。
http://www.naro.affrc.go.jp/archive/nias/openhouse_hokuto/2014/
8) 農業生物資源研究所北杜地区一般公開を開催します。
◇ 開催日時:平成26年7月27日(日曜日) 10:00〜16:00
◇ 場所:生物研北杜地区 (山梨県北杜市小淵沢町)
□ 詳しくはのホームページをご覧下さい。
http://www.naro.affrc.go.jp/archive/nias/openhouse_hokuto/2014/
9) 農業生物資源研究所がオープンカレッジを9月から開催します。
  • 今年もオープンカレッジを9月4日から主婦会館プラザエフ(千代田区)で開催、受講生を募集します。
  • 「バイオテクノロジーで拓く食料、医療などへの農業生物資源の利用と未来」をテーマに15回の講義で最新の生物科学研究をわかりやすく紹介します。
□ 詳しくはのホームページをご覧下さい。
http://www.naro.affrc.go.jp/archive/nias/press/2014/20140411/
<求人>
10) 職員(パーマネント研究職員)の募集を行っています。
□ 詳しくはホームページをご覧下さい。 http://www.naro.affrc.go.jp/archive/nias/koubo/
11) 契約職員(補助員)の募集を引き続き行っています。
□ 詳しくはホームページをご覧下さい。 http://www.naro.affrc.go.jp/archive/nias/koubo2/

▼メールマガジンのバックナンバーは、生物研Webサイトの以下のアドレスでご覧になれます。
▼このメールマガジンに対するご意見や、配信中止、メールアドレス変更等に関するご連絡は、NIASMLMZmail@nias.affrc.go.jp までお願いします。
◎生物研では公式 Twitter でプレスリリース・イベント情報など最新情報をいち早くお知らせしています。
生物研広報室
電話: 029-838-8469
ホームページ: http://www.naro.affrc.go.jp/archive/nias/

ページトップ