[農業生物資源研究所トップページ] [バックナンバー]

 農業生物資源研究所メールマガジン 89号 平成26年7月31日 

□■目次■□
 
<お知らせ>
 
<プレスリリース>
 
<遺伝子組換え情報>
 
<イベント・行事案内>
 
<求人>

<お知らせ>
1) 見学の申込みについて
  • 生物研には、博物館・ギャラリーのような特別な施設はありませんが、研究施設の一部、研究成果の展示スペースなどを見ていただくことができま す。
  • 見学等については事前申込制となっており、見学のお申し込みは、見学予定日の3週間前迄に申込みフォーム、メールまたはファクシミリにてお申込 みください。
  • ただし、4月末から本部地区のジーンバンク施設新築工事等に伴い、見学会場の変更等を行う場合がございます。
  • 筑波農林研究団地内各機関を2機関以上見学される場合は、農林水産技術会議事務局筑波事務所にお申し込み下さい。
□ 詳しくは、ホームページをご覧下さい。
 生物研:http://www.naro.affrc.go.jp/archive/nias/kengaku/
 農林水産技術会議事務局筑波事務所:http://sto.affrc.go.jp/publicity/kengaku
<プレスリリース>
2) コムギのゲノム配列の概要解読に成功 −コムギの新品種開発の加速化に期待− (平成26年7月18日発表)
  • 生物研などが参加した国際コンソーシアムは、イネの40倍もあるコムギゲノムの塩基配列の概要を明らかにし、コムギの様々な特徴を決定する遺伝 子を約12万個見出しました。
  • これら遺伝子の機能を解明し、農業上有用な特性に関わる遺伝子の単離や、DNAマーカーの開発を進めることにより、病気に強く栽培しやすい品種 などの作出を加速することが可能となります。
□ 詳しくは、ホームページをご覧下さい。 http://www.naro.affrc.go.jp/archive/nias/press/2014/20140718/
<遺伝子組換え情報>
3) 遺伝子組換えの情報提供を随時行っています。
  • 遺伝子組換え作物のほ場での栽培、隔離飼育区画における遺伝子組換えカイコの飼育実験情報を随時、更新し、情報提供をするとともに、過去の遺伝子組換え情報もご覧いただけます。
  • 最新更新情報は、生物研大わし地区隔離飼育区画における緑色蛍光タンパク質含有絹糸生産カイコの生育状況(7月23日撮影))」です。
□ 詳しくはホームページをご覧下さい。 http://www.naro.affrc.go.jp/archive/nias/navi/index3.html
<イベント・行事案内>
4) 農業生物資源研究所がオープンカレッジを9月から開催します。
  • 今年もオープンカレッジを9月4日から主婦会館プラザエフ(千代田区)で開催、受講生を募集します。
  • 「バイオテクノロジーで拓く食料、医療などへの農業生物資源の利用と未来」をテーマに15回の講義で最新の生物科学研究をわかりやすく紹介します。
□ 詳しくはのホームページをご覧下さい。
http://www.naro.affrc.go.jp/archive/nias/press/2014/20140411/
5) サイエンスカフェ(第14回TTCバイオカフェ)を開催します。
  • 今回は、遺伝子組換え研究センター 昆虫機能研究開発ユニット 上級研究員の奥田 隆が「TTCバイオカフェ」で「ネムリユスリカの不思議なチカラ〜驚異の生物を調べて、活かして、守れ!〜」というテーマでお話をします。事前申込みは不要ですので、お気軽にご参加ください。
開催日時:平成26年9月19日(金曜日) 18:00〜19:45
場所:東京テクニカルカレッジ 6階学生ホール(カフェテリア) (中野区東中野4-2-3)
主催:NPO法人くらしとバイオプラザ21
共催:東京テクニカルカレッジ、生物研
□ 詳しくはホームページをご覧下さい。
 http://www.tera-house.ac.jp/tec/blog/index.php?itemid=7285
<求人>
6) 職員(パーマネント研究職員、技術専門職員)の募集を行っています。
□ 詳しくはホームページをご覧下さい。 http://www.naro.affrc.go.jp/archive/nias/koubo/
7) 契約職員(特別研究員、補助員)の募集を引き続き行っています。
□ 詳しくはホームページをご覧下さい。 http://www.naro.affrc.go.jp/archive/nias/koubo2/

▼メールマガジンのバックナンバーは、生物研Webサイトの以下のアドレスでご覧になれます。
▼このメールマガジンに対するご意見や、配信中止、メールアドレス変更等に関するご連絡は、NIASMLMZmail@nias.affrc.go.jp までお願いします。
◎生物研では公式 Twitter でプレスリリース・イベント情報など最新情報をいち早くお知らせしています。
生物研広報室
電話: 029-838-8469
ホームページ: http://www.naro.affrc.go.jp/archive/nias/

ページトップ