製糸の歴史と現在のシルクの姿を紹介する「2000
シルクフェア in おかや」が、昨年に引き続き4月29日に蚕糸・昆虫農業技術研究所製糸技術研究チームを中心に岡谷市内の4会場で開催されましす。これは岡谷市観光協会・岡谷蚕糸団体連合会等で組織するシルクフェアー実行委員会が主催するもので、毎年4月29日(みどりの日)に営まれている蚕霊供養祭に合わせて行われ、今年で4回目となります。
製糸技術研究チームでは、ハイブリッドシルク・シルクウェーブ・シルクシェル・糸繰りロボットなどの実演・展示をはじめとして、昆虫機能に関する最新研究の紹介、生きた蚕の展示、繭人形・絹和紙による押し絵・絹はがき作りやシルクキャン繰糸・1粒繭繰りなどの体験コーナーを設ける予定でいます。
当研究チームの他には、市立岡谷蚕糸博物館、旧製糸家住宅(林家)、岡谷絹工房を無料バスで見て廻るコースがあります。市内各所でそれぞれのイベントが行われるシルクフェアーは全国でも珍しく、多くの親子連れの来場を呼びかけています。