| 【発明の名称】 | 酒類の製造方法 |
||
| 【要 約】 | 【目的】雑味の低減、香味の改良を可能にした酒類の製造方法。£醸造適性、酒質、生産性、エチレンイミン処理【構成】酒類の製造工程において、突然変異、又はその突然変異体との交雑により得られるグルテリン含量が2.0g%(W/W)以下〔精米歩合75%(W/W)の米湿重量当り換算〕の低グルテリン米を用いる酒類の製造方法。低グルテリン米のグルテリン/プロラミン比が、1.0以下であることが好ましい。米の例にはLGC−1がある。酒類の例には清酒、焼酎、又はみりん等がある。 | ||
| 【出願番号】 | H06-252771 | 【出願日】 | 1994/09/22 |
| 【公開番号】 | H08- 89229 | 【公開日】 | 1996/04/09 |
| 【登録番号】 | 3357478 | 【登録日】 | 2002/10/04 |
| 【出願人】 | 全国農業協同組合連合会
宝酒造 (株) 農業生物資源研究所 |
||
| 【発明者】 | 平井 信行
飯田 修一 高山 卓美 鳥山 国士 粉川 聡 西尾 剛 |
||
| 【代理人】 | 中本 宏 | ||
| 【審査請求】 | 請求済み | 【請求項の数】 | 3 |