蚕糸・昆虫農業技術研究所取得の特許権・実用新案権・商標権
 

[1988年度]

特許権

●桑害虫キボシカミキリの防除法
 登録番号:1454376,登録年月日:昭和63年8月25日
●繰糸機における低張力巻取装置
 登録番号:1462730,登録年月日:昭和63年10月28日
●撚糸繰糸機
 登録番号:1467166,登録年月日:昭和63年11月30日
●繭糸と他繊維との複合纏絡糸の製造法
 登録番号:1471596,登録年月日:昭和63年12月14日
●繭糸と他繊維との複合纏絡自動繰糸機
 登録番号:1471597,登録年月日:昭和63年12月14日

実用新案権

●繰糸機における複数検出方式による実繰解じょ率計測装置
 登録番号:1743604,登録年月日:昭和63年10月11日
●低張力巻取繰糸機における送り出しローラ
 登録番号:1743608,登録年月日:昭和63年10月11日
 

[1989年度]

特許権

●粘着性を有する湿潤性柔軟糸条の自動糸結び機
 登録番号:1497675,登録年月日:平成元年5月29日
●繭糸と他繊維との複合纏絡自動繰糸方法
 登録番号:1513248,登録年月日:平成元年8月24日
●繭粒計数制御装置
 登録番号:1525435,登録年月日:平成元年10月30日
●繭糸と他繊維との複合纏絡自動繰糸装置
 登録番号:1528896,登録年月日:平成元年11月15日
●繰繭短繊維生糸の形成方法
 登録番号:1528898,登録年月日:平成元年11月15日
●繊維の染色法(イギリス)
 登録番号:2183258,登録年月日:平成元年11月22日
●繊維の染色法(フランス)
 登録番号:2590288,登録年月日:平成元年11月10日
●繊維の染色法(アメリカ)
 登録番号:4891047,登録年月日:平成2年1月2日
●繊維の染色法(ドイツ)
 登録番号:3639394,登録年月日:平成2年2月8日

実用新案権

●複合自動繰糸機における通糸管の通糸装置
 登録番号:1793032,登録年月日:平成元年10月26日
 

[1990年度]

特許権

●絹製品の加工方法
 登録番号:1554478,登録年月日:平成2年4月23日
●絹蛋白質の超微粉末の製造方法
 登録番号:1557142,登録年月日:平成2年5月16日
●絹の改質加工法
 登録番号:1557134,登録年月日:平成2年5月16日
●絹織物のしわおよび黄変防止加工方法
 登録番号:1567417,登録年月日:平成2年7月10日
●繊維染色法(大韓民国)
 登録番号:33851,登録年月日:平成2年6月20日
●繊維染色法(イタリア)
 登録番号:1223641,登録年月日:平成2年9月26日
 

[1991年度]

特許権

●蚕と桑葉の分離方法
 登録番号:1606556,登録年月日:平成3年6月13日
●蚕用人工飼料
 登録番号:1620615,登録年月日:平成3年10月9日
●網状複合生糸の成形方法
 登録番号:1623570,登録年月日:平成3年11月18日
●絹のグラフと重合加工法
 登録番号:1639450,登録年月日:平成4年2月18日
●伸縮・嵩高性絹糸の製造方法
 登録番号:1639455,登録年月日:平成4年2月18日
●繭糸と他繊維との複合纏絡糸の製造方法
 登録番号:1644232,登録年月日:平成4年2月28日
 

[1992年度]

特許権

●生体細胞組織への微量注射装置
 登録番号:1654050,登録年月日:平成4年4月13日
●絹フィブロインの凝固方法
 登録番号:1708233,登録年月日:平成4年11月11日
 

[1993年度]

特許権

●細胞培養床
 登録番号:1748463,登録年月日:平成5年4月8日
●繊維の染色法
 登録番号:1757485,登録年月日:平成5年5月20日
●酸素透過膜
 登録番号:1791809,登録年月日:平成5年10月14日
●改質された蛋白質繊維と蛋白質繊維製品,及びそれらの製造方法
 登録番号:1813656,登録年月日:平成6年1月18日
●シリコーンゴムと絹タンパク質とからなる複合体及び製造方法
 登録番号:1828359,登録年月日:平成6年3月15日

実用新案権

●絹植毛布
 登録番号:1962601,登録年月日:平成5年4月23日
●複合自動繰糸機における他繊維給糸装置
 登録番号:2000646,登録年月日:平成6年1月17日
 

[1994年度]

特許権

●皮膚貫通管
 登録番号:1838396,登録年月日:平成6年4月25日
●顕微鏡観察標本用貼付材及び貼付方法
 登録番号:1846660,登録年月日:平成6年6月7日
●酸素透過膜
 登録番号:1857547,登録年月日:平成6年7月27日
●回転蔟の薄皮繭自動除去装置
 登録番号:1909314,登録年月日:平成7年3月9日
●各桑自動送り出し装置及び各桑自動給与装置
 登録番号:1909316,登録年月日:平成7年3月9日

実用新案権

●繭層入り布団
 登録番号:2032401,登録年月日:平成6年9月21日
●自動開繭式繭綿作製装置
 登録番号:3010422,登録年月日:平成7年2月22日
 

[1995年度]

特許権

●顕微鏡観察用貼付材及びその製造方法
 登録番号:1936951,登録年月日:平成7年6月9日
●アミノ酸メチルエステルを有効成分とするコガネムシ類の誘引剤
 登録番号:1946463,登録年月日:平成7年7月10日
●コガネムシ類の性フェロモン物質及びその誘導体を有効成分とする抗菌剤
 登録番号:1946475,登録年月日:平成7年7月10日
●ポリエチレングリコールと結合した絹フィブロイン
 登録番号:1946478,登録年月日:平成7年7月10日
●複合交絡自動繰糸方法
 登録番号:1946710,登録年月日:平成7年7月10日
●絹フィブロイン多孔質体の製造方法
 登録番号:1956660,登録年月日:平成7年8月10日
●セマダラコガネ性誘引剤
 登録番号:1984999,登録年月日:平成7年10月25日
●繰糸機における繊度制御方法
 登録番号:1988317,登録年月日:平成7年11月8日
●サクラコガネの性誘引剤
 登録番号:1989072,登録年月日:平成7年11月8日
●新規なオキサシクロペンタン化合物およびその利用
 登録番号:1995972,登録年月日:平成7年12月8日
●自動上蔟装置
 登録番号:1995991,登録年月日:平成7年12月8日
●精錬繰糸による繭糸束の製造方法
 登録番号:1995994,登録年月日:平成7年12月8日
●天敵糸状菌培養物を用いたカミキリム類の防除方法
 登録番号:2013678,登録年月日:平成8年2月2日
●樹脂被覆絹釣糸の連続製造方法および装置
  登録番号:2024217,登録年月日:平成8年2月26日

実用新案権

●ネット付き回転蔟
 登録番号:2085805,登録年月日:平成7年11月6日
●繭糸と他繊維との複合交絡用流体噴射装置
 登録番号:2096483,登録年月日:平成8年1月9日
 

[1996年度]

特許権

●絹フィブロインハイドロゲル
 登録番号:2507885,登録年月日:平成8年4月16日
●ハリクチブトカメムシの誘引剤
 登録番号:2507919,登録年月日:平成8年4月16日
●水蒸気透過膜の製造方法
 登録番号:2045797,登録年月日:平成8年4月25日
●ホソヘリカメムシ及びカメムシタマゴトビコバチの誘引剤
 登録番号:2520084,登録年月日:平成8年5月17日
●食葉性コガネムシ類誘引剤
 登録番号:2520374,登録年月日:平成8年5月17日
●コンタクトレンズ及びその製造方法
 登録番号:2529538,登録年月日:平成8年6月14日
●被覆繰繭短繊維糸の製造方法及び製造装置
 登録番号:2083943,登録年月日:平成8年8月23日
●広食性蚕の人工飼料
 登録番号:2084512,登録年月日:平成8年8月23日
●ヒラタアオコガネの性誘引剤
 登録番号:2095841,登録年月日:平成8年10月2日
●サキシマアオドウガネの性誘引剤
 登録番号:2568157,登録年月日:平成8年10月3日
●桑園管理用機械等の自律走行装置
 登録番号:2569410,登録年月日:平成8年10月24日
●タイワンキドクガの卵寄生蜂の誘引剤
 登録番号:2569429,登録年月日:平成8年10月24日
●タイワンキドクガの性誘引剤
 登録番号:2569430,登録年月日:平成8年10月24日
●チャドクガの性誘引剤
 登録番号:2104126,登録年月日:平成8年11月6日
●モンシロドクガの性誘引剤
 登録番号:2110442,登録年月日:平成8年11月21日
●ヒラタアオコガネの誘引剤
 登録番号:2586998,登録年月日:平成8年12月5日
●マイコビラズマ様微生物の培養液並びに培養法
 登録番号:2590415,登録年月日:平成8年12月19日
●エビガラスズメの性誘引剤
 登録番号:2590440,登録年月日:平成8年12月19日
●ヒメコガネ誘引剤
 登録番号2125707,登録年月日:平成9年1月13日
●チビサクラコガネの性誘引剤
 登録番号:2611174,登録年月日:平成9年2月27日
●タサールサンの人工飼料
 登録番号:2127773,登録年月日:平成9年3月7日
●絹フィブロイン微粉末の製造方法
 登録番号:2615440,登録年月日:平成9年3月11日
●新規生理活性ペプチド様物質,その製造法および用途
 登録番号:2620537,登録年月日:平成9年3月11日
 

[1997年度]

特許権

●動物性蛋白質または繊維製品の濃色染色方法
 登録番号:2653417,登録年月日:平成9年5月23日
●抗菌性蛋白,その製造法および用途
 登録番号:2671911,登録年月日:平成9年7月11日
●新規抗菌性蛋白,その製造法および用途
 登録番号:2671912,登録年月日:平成9年7月11日
●鱗翅目昆虫の人工授精法 
 登録番号:2688014,登録年月日:平成9年8月22日
●キボシカミキリの性刺激剤
 登録番号:2689319,登録年月日:平成9年8月29日
●固定化酵素膜
 登録番号:2729448,登録年月日:平成9年12月19日
●コンタクトレンズ及びその製造方法
 登録番号:2740822,登録年月日:平成10年1月30日
●ハリクチブトカメムシの摂食刺激剤
 登録番号:2754201,登録年月日:平成10年3月6日

実用新案権

●ハンドトラクタ装着用溝掘り機
 登録番号:3046601,登録年月日:平成9年12月17日

商標権

●シルクレザー SILKLEATHER
 登録番号:4050640,登録年月日:平成9年8月29日

[1998年度]

特許権

●鱗翅目昆虫の人工採卵法およびその人工採卵装置
 登録番号:2770012,登録年月日:平成10年4月17日
●膜素材における酸素透過係数の測定方法
 登録番号:2818866,登録年月日:平成10年8月28日
●昆虫の自動飼育装置
  登録番号:2852411,登録年月日:平成10年11月20日
●改質蛋白質繊維及び改質蛋白質繊維製品の製造方法とその製品
 登録番号:2855189,登録年月日:平成10年11月27日
●キノコの病害防除剤及び防除方法
 登録番号:2873931,登録年月日:平成11年1月14日
●絹フィブロイン微粉末の製造方法(アメリカ)
  登録番号:5853764,登録年月日:平成10年12月19日
●昆虫の体液採取法(ドイツ)
  登録番号:197 80 012,登録年月日:平成10年12月3日
●昆虫の体液採取法(アメリカ)
  登録番号:5866317,登録年月日:平成11年2月2日

[1999年度]

特許権

●レイシヒメハマキの性誘引剤
 登録番号:2923763,登録年月日:平成11年5月7日
●繭糸による立体形状構造物の製造方法並びに装置
 登録番号:2939528,登録年月日:平成11年6月18日
●抗血液凝固剤およびその製造方法
 登録番号:2945954,登録年月日:平成11年7月2日
●絹蛋白質/コラーゲン複合体およびその製造方法
 登録番号:2955653,登録年月日:平成11年7月23日
●植物病害の防除剤及び防除方法
 登録番号:2955655,登録年月日:平成11年7月23日
●カイコ等の昆虫に対するウイルスの感染,増殖方法
 登録番号:2969181,登録年月日:平成11年8月27日
●高分子素材のドーブ,高分子素材からなるマイクロビーズおよびそのビーズの製造方法
 登録番号:2972877,登録年月日:平成11年9月3日
●蛋白質ミクロフィブリルおよびその製造方法ならびに複合素材
 登録番号:2981555,登録年月日:平成11年9月24日
●蚕のキサンチン脱水素酵素欠失突然変異og油蚕,ogt油蚕及びoq油蚕の妊性と表現型の回復法とその後代の利用法
 登録番号:2987431,登録年月日:平成11年10月8日
●修飾絹の製造方法
 登録番号:2987442,登録年月日:平成11年10月8日
●絹フィブロインおよび絹セリシンを主成分とする創傷被覆材並びにその製造方法
 登録番号:2990239,登録年月日:平成11年10月15日
●昆虫の体液採取法
 登録番号:2995271,登録年月日:平成11年10月29日
●動物及び植物病原細菌由来毒素の解毒剤
 登録番号:2997774,登録年月日:平成11年11月5日
●創傷被覆材
 登録番号:2997758,登録年月日:平成11年11月5日
●昆虫細胞への外来遺伝子導入用ベクター
 登録番号:3000136,登録年月日:平成11年11月12日
●蛋白質への翻訳活性を促進するDNAおよび該DNAを用いて蛋白質遺伝子から効率よく蛋白質を合成させる方法
 登録番号:3002724,登録年月日:平成11年11月19日
●改質絹タンパク質,その製造方法および骨結合性材料
 登録番号:3005667,登録年月日:平成11年11月26日
●吸水・保水性材料及びその製造方法
 登録番号:3007957,登録年月日:平成11年12月3日
●金属錯体,抗菌材,抗菌性物品,及び該物品の製造方法
 登録番号:3015879,登録年月日:平成11年12月24日
●食用キノコ由来の色素を用いる染色方法
 登録番号:3020159,登録年月日:平成12年1月14日
●遺伝子 Any-RF ならびに休眠制御物質およびその製造方法
 登録番号:3023790,登録年月日:平成12年1月21日
●ウイルス感染方法
 登録番号:3030430,登録年月日:平成12年2月10日
●昆虫由来のセルラーゼ遺伝子
 登録番号:3030349,登録年月日:平成12年2月10日
●カイコの培養細胞系
 登録番号:3035616,登録年月日:平成12年2月25日
●ケラチン蛋白質を担体とする固定化生理活性物質およびその製造方法
 登録番号:3044239,登録年月日:平成12年3月17日
●創傷被覆材としての絹フィブロイン粉末及びその製造法
 登録番号:3049250,登録年月日:平成12年3月31日
●絹フィブロイン微粉末の製造方法(韓国)
 登録番号:217169,登録年月日:平成11年6月3日
●創傷被覆材(アメリカ)
 登録番号:5951506,登録年月日:平成11年9月14日
●昆虫の体液採取法(イギリス)
 登録番号:2327678,登録年月日:平成11年10月13日
●昆虫の体液採取法(カナダ)
 登録番号:2210262,登録年月日:平成11年5月11日

実用新案権

●繭糸による平面絹
 登録番号:3067661,登録年月日:平成12年1月19日
●繭糸と他繊維とを用いたブラシ製品
 登録番号:3068208,登録年月日:平成12年2月9日


[2000年度]

特許権

●フェロモン結合タンパク質及びその製造方法
  登録番号:3054692,登録年月日:平成12年4月14日
●氷核活性細菌およびその使用
  登録番号:3060010,登録年月日:平成12年4月28日
●ウイルスを昆虫に感染させる方法
  登録番号:3062746,登録年月日:平成12年5月12日
●変性絹素材,その製造方法
  登録番号:3066434,登録年月日:平成12年5月19日
●ゴマダラカミキリの性刺激剤
  登録番号:3079259,登録年月日:平成12年6月23日
●抗菌性高分子素材及びその製造方法
  登録番号:3081916,登録年月日:平成12年6月30日
●抗菌性高分子素材及びその製造方法
  登録番号:3081919,登録年月日:平成12年6月30日
●表皮細胞増殖活性化素材
  登録番号:3094125,登録年月日:平成12年8月4日
●生体高分子からなる吸着体/徐放体,その製造方法,およぴ吸着方法
  登録番号:3101711,登録年月日:平成12年8月25日
●NO-r蛋白質S,該蛋白質Sを含む血管弛緩剤,及び該蛋白質Sの部分配列を持つペプチド
  登録番号:3106178,登録年月日:平成12年9月8日
●抗菌性ブレンド塊状物およびその製造方法
  登録番号:3111216,登録年月日:平成12年9月22日
●青紫色素の耐光性向上処理法
  登録番号:3111217,登録年月日:平成12年9月22日
●ワタヘリクロノメイガの性誘引剤
  登録番号:3128592,登録年月日:平成12年11月17日
●各染色体に座乗するcDNAクローンによる蚕の遺伝子型同定法
  登録番号:3138736,登録年月日:平成12年12月15日
●生体高分子/ポリアリルアミン複合体およびその製造方法
  登録番号:3151665,登録年月日:平成13年1月26日
●改質蛋白質繊維又はその繊維製品及びそれらの製造方法
  登録番号:3167555,登録年月日:平成13年3月9日
●昆虫の体液採取法(フランス)
  登録番号:927515,登録年月日:平成12年9月20日
●絹フィブロインおよび絹セリシンを主成分とする創傷被覆材並びにその製造方法(アメリカ)
  登録番号:6175053,登録年月日:平成13年1月16日
●絹フィブロインおよび絹セリシンを主成分とする創傷被覆材並びにその製造方法(台湾)
  登録番号:117199,登録年月日:平成12年7月11日
●キチンビーズ,キトサンビーズ,これらビーズの製造方法及びこれらビーズからなる担体並びに微胞子虫胞子の製造法(アメリカ)
  登録番号:6156330,登録年月日:平成12年12月5日

実用新案権 2000年度

●トラクタ装着式薬剤散布装置
  登録番号:3075344,登録年月日:平成12年11月22日

商 標 権 2000年度

●絹燦々Kinu Sun Sun
 
登録番号:4427019,登録年月日:平成12年10月27日
●絹煌Kinu Kirameki
 
登録番号:4427020,登録年月日:平成12年10月27日
●絹やすらぎ
 
登録番号:4427021,登録年月日:平成12年10月27日
●絹煌めき
 登録番号:4427022,登録年月日:平成12年10月27日

 戻る