特許権 1999年度

 

●レイシヒメハマキの性誘引剤
 登録番号:2923763,登録年月日:平成11年5月7日
●繭糸による立体形状構造物の製造方法並びに装置
 登録番号:2939528,登録年月日:平成11年6月18日
●抗血液凝固剤およびその製造方法
 登録番号:2945954,登録年月日:平成11年7月2日
●絹蛋白質/コラーゲン複合体およびその製造方法
 登録番号:2955653,登録年月日:平成11年7月23日
●植物病害の防除剤及び防除方法
 登録番号:2955655,登録年月日:平成11年7月23日
●カイコ等の昆虫に対するウイルスの感染,増殖方法
 登録番号:2969181,登録年月日:平成11年8月27日
●高分子素材のドーブ,高分子素材からなるマイクロビーズおよびそのビーズの製造方法
 登録番号:2972877,登録年月日:平成11年9月3日
●蛋白質ミクロフィブリルおよびその製造方法ならびに複合素材
 登録番号:2981555,登録年月日:平成11年9月24日
●蚕のキサンチン脱水素酵素欠失突然変異og油蚕,ogt油蚕及びoq油蚕の妊性と表現型の回復法とその後代の利用法
 登録番号:2987431,登録年月日:平成11年10月8日
●修飾絹の製造方法
 登録番号:2987442,登録年月日:平成11年10月8日
●絹フィブロインおよび絹セリシンを主成分とする創傷被覆材並びにその製造方法
 登録番号:2990239,登録年月日:平成11年10月15日
●昆虫の体液採取法
 登録番号:2995271,登録年月日:平成11年10月29日
●動物及び植物病原細菌由来毒素の解毒剤
 登録番号:2997774,登録年月日:平成11年11月5日
●創傷被覆材
 登録番号:2997758,登録年月日:平成11年11月5日
●昆虫細胞への外来遺伝子導入用ベクター
 登録番号:3000136,登録年月日:平成11年11月12日
●蛋白質への翻訳活性を促進するDNAおよび該DNAを用いて蛋白質遺伝子から効率よく蛋白質を合成させる方法
 登録番号:3002724,登録年月日:平成11年11月19日
●改質絹タンパク質,その製造方法および骨結合性材料
 登録番号:3005667,登録年月日:平成11年11月26日
●吸水・保水性材料及びその製造方法
 登録番号:3007957,登録年月日:平成11年12月3日
●金属錯体,抗菌材,抗菌性物品,及び該物品の製造方法
 登録番号:3015879,登録年月日:平成11年12月24日
●食用キノコ由来の色素を用いる染色方法
 登録番号:3020159,登録年月日:平成12年1月14日
●遺伝子 Any-RF ならびに休眠制御物質およびその製造方法
 登録番号:3023790,登録年月日:平成12年1月21日
●ウイルス感染方法
 登録番号:3030430,登録年月日:平成12年2月10日
●昆虫由来のセルラーゼ遺伝子
 登録番号:3030349,登録年月日:平成12年2月10日
●カイコの培養細胞系
 登録番号:3035616,登録年月日:平成12年2月25日
●ケラチン蛋白質を担体とする固定化生理活性物質およびその製造方法
 登録番号:3044239,登録年月日:平成12年3月17日
●創傷被覆材としての絹フィブロイン粉末及びその製造法
 登録番号:3049250,登録年月日:平成12年3月31日
●絹フィブロイン微粉末の製造方法(韓国)
 登録番号:217169,登録年月日:平成11年6月3日
●創傷被覆材(アメリカ)
 登録番号:5951506,登録年月日:平成11年9月14日
●昆虫の体液採取法(イギリス)
 登録番号:2327678,登録年月日:平成11年10月13日
●昆虫の体液採取法(カナダ)
 登録番号:2210262,登録年月日:平成11年5月11日

 
  戻る