トップページ > プレスリリースリスト > カイコの卵と眼の色素合成に必要な遺伝子を発見
カイコの卵と眼の色素合成に必要な遺伝子を発見- 肉眼で判別できる遺伝子組換えマーカーの開発に期待 -
ポイント
概要1. 昆虫の体表や眼に見られる茶、紫、赤などの色は、主に「オモクローム系色素1)」という色素によるものです。野生型のカイコは、紫色の卵、黒い眼をしていますが、突然変異体「赤卵」では、オモクローム系色素の合成に異常があり、卵や眼の色が赤くなります。 2. Bm-re遺伝子は甲虫目のモデル昆虫であるコクヌストモドキにも見つかりました。コクヌストモドキは黒い眼をしていますが、この遺伝子の機能を抑制すると、眼の色が薄くなり、Bm-re遺伝子がカイコ以外の昆虫の眼の色の違いにも関わることが示唆されました。 3. 本研究の成果を応用することにより、カイコの遺伝子組換え体を卵の色で判別するマーカーの開発が期待されます。 4. この成果は、平成24年5月18日付けで米国科学誌 The Journal of Biological Chemistry に掲載されるとともに、表紙を飾りました (図1)。
参考資料 [PDFファイル:160キロバイト]
Osanai-Futahashi M, Tatematsu K, Yamamoto K, Narukawa J, Uchino K, Kayukawa T, Shinoda T, Banno Y, Tamura T, Sezutsu H (2012) Identification of the Bombyx red egg gene reveals the involvement of a novel transporter family gene in the late steps of the insect ommochrome biosynthesis pathway. The Journal of Biological Chemistry 287(21):17706-17714 DOI:10.1074/jbc.M111.321331 OPEN ACCESS
紹介記事: How Silkworms and Beetles Get Their Dark Colors. The Journal of Biological Chemistry 287(21):17715 DOI:10.1074/jbc.P111.321331 問い合わせ先など
【掲載新聞】 5月30日(水曜日):日経産業新聞、5月31日(木曜日):化学工業日報
トップページ > プレスリリースリスト > カイコの卵と眼の色素合成に必要な遺伝子を発見
|