NIASシンポジウム:「最新アニマルテクノロジー」公開シンポジウム
|
日時: | 2012年11月9日(金曜日) 午後1時〜午後6時 (受付・登録:午後12時30分開始) |
場所: | 秋葉原コンベンションホール 東京都千代田区外神田1-18-13 秋葉原ダイビル2階 |
アクセス: | JR秋葉原駅 徒歩1分、つくばエクスプレス秋葉原駅 徒歩3分、東京メトロ日比谷線秋葉原駅 徒歩4分 |
シンポジウム
13:00〜13:20 | 主催者挨拶・来賓挨拶 |
第1部 ブタゲノム育種研究の将来展 座長:美川 智 (農業生物資源研究所) | |
13:20〜13:50 | DNAマーカー育種を用いた銘柄豚「瑞浪ボーノポーク」の実用化 |
吉岡 豪 (岐阜県畜産研究所) | |
13:50〜14:20 | 高密度SNPアレイによる有用ゲノム領域の探索 |
奥村 直彦 (農林水産先端技術研究所) | |
14:20〜14:50 | 豚ゲノム育種の世界的動向とJA全農での取り組み |
廣瀬 健右 (全農飼料畜産中央研究所) | |
14:50〜15:20 | ブタ抗病性育種研究の現状と展望 |
新開 浩樹 (農業生物資源研究所) | |
第2部 医療用モデルブタの開発・利用の展望 座長:大西 彰 (農業生物資源研究所) | |
15:40〜16:10 | 免疫不全ブタの開発 |
鈴木 俊一 (農業生物資源研究所) | |
16:10〜16:40 | 高コレステロール症/動脈硬化症モデルブタの開発 |
李 予マ (日本大学) | |
16:40〜17:10 | ブタ (ミニブタ) の取り扱いを容易にするための工夫 |
堤 秀樹 (実験動物中央研究所) | |
17:10〜17:40 | ミニブタを用いた試験の日米欧の傾向について |
林 直木 (オリエンタル酵母工業 (株)) | |
17:40〜18:00 | 総合討論・閉会 |
主催: | 独立行政法人 農業生物資源研究所、 社団法人 農林水産・食品産業技術振興協会 (JATAFF) |
後援: | 農林水産省、畜産技術協会、日本中央競馬会、日本養豚協会、日本実験動物協会 |
参加費: | 無料、交流会:18:20〜20:20 (4,000円) |
参加申込み: | 交流会参加の有無と合わせてメール butasympo@jataff.jp) でお申し込みください。 |
(交流会準備のため10月22日(月)までにお願いします。) | |
(お問合せ) ブタシンポジウム事務局 (山中) 電話:029-838-2113、butasympo@jataff.jp | |
農林水産先端技術研究所 〒305-0854 つくば市上横場字一杯塚446-1 |