Top » プレスリリースリスト » 多様な機能を付与する有用遺伝子をイネから発見
PRESS RELEASE 愛媛大学生物研
平成26年9月1日
愛媛大学
独立行政法人 農業生物資源研究所

多様な機能を付与する有用遺伝子をイネから発見

―耐病性、耐塩性、耐乾性、光合成向上、分げつ増大―

このたび,愛媛大学農学部分子生物資源学教育分野の西口正通(ニシグチ マサミチ)教授と独立行政法人農業生物資源研究所植物科学研究領域の市川裕章(イチカワ ヒロアキ)上級研究員の共同研究チームが,イネのヘムアクチベータータンパク質遺伝子(OsHAP2E)の過剰発現が,植物病原菌や細菌,塩害及び乾燥に対する抵抗性を付与し,光合成及び分げつ数を増大させるという機能をもつことを発見しました。たった1つの遺伝子が,このように多くの有用機能を付与することはこれまで知られていませんでした。今後,この遺伝子を利用することにより,植物病原菌や細菌による病害耐性を付与するだけでなく,塩害や乾燥地帯において作物の栽培を可能にし,人口増大に伴う食料不足に貢献すると期待されます。

なお,本研究成果は,英国科学誌『Plant Biotechnology Journal』に掲載され,オンライン版で公開されました(平成26年8月29日(日本時間))。

つきましては,地域へ広く周知いただきますとともに,取材くださいますようお願いいたします。
掲載誌:Plant Biotechnology Journal
論文目録:Overexpression of a rice heme activator protein gene (OsHAP2E) confers resistance to pathogens, salinity and drought, and increases photosynthesis and tiller number
(Published Online):Early View DOI: 10.1111/pbi.12239
(和訳)イネヘムアクチベータータンパク質遺伝子(OsHAP2E)の過剰発現は、病原菌、塩害及び乾燥に対する抵抗性を付与し、光合成及び分げつ数を増大させる
共同研究者:愛媛大学農学部分子生物資源学教育分野教授 西口 正通
独立行政法人農業生物資源研究所 植物科学研究領域 植物生産生理機能研究ユニット上級研究員 市川 裕章
本件に関する問い合わせ先
愛媛大学農学部分子生物資源学教育分野
西口 正通(ニシグチ マサミチ)
TEL:089-946-9816/FAX:089-977-4364
Mail:mnishigu@agr.ehime-u.ac.jp
※送付資料 [PDF:521KB]

※配信先:番町記者クラブ、筑波研究学園都市記者会、農政クラブ、農林記者会、農業技術クラブ

【掲載新聞】 9月2日日本農業新聞
9月3日化学工業日報
9月10日農業共済新聞
9月12日常陽新聞
9月14日愛媛新聞
9月17日 毎日新聞(四国)
9月19日日経産業新聞
9月25日 朝日新聞(愛媛)

↑PAGE TOP