[ 農業生物資源研究所トップページ ] [ プレスリリースリスト ]
平成17年9月26日
独立行政法人 農業生物資源研究所 |
草型改変イネの収穫について
(「第1種使用規程承認組換え作物栽培実験指針」[PDF]に基づいた情報提供です。)
イネの草型は、収量性などに大きな影響を及ぼす重要な形質です。農業生物資源研究所では、耐倒伏性や収量性を高めるため、植物ホルモンの関連遺伝子を導入することで草丈が低く(半矮性)または直立した葉(直立葉)を有する草型を改変したイネを開発しました。平成16年度は隔離圃場で栽培試験を行い、平成17年度は研究所内の水田で栽培試験を実施し、草型の変化や収量性等について調査を進めてきました。
この度、草型改変イネの収穫の時期を迎えましたのでお知らせします。
なお、今回は収穫見学会を予定しておりませんが、興味のある方は下記の連絡先にお問い合わせいただければ、取材できるよう調整致します。
- 収穫日時等
-
収穫日時 |
平成17年9月28日(水) 午前 9:00〜 |
栽培場所 |
農業生物資源研究所の試験水田圃場(農業生物資源研究所農環研地区) |
- 本プレスリリースに関する問い合わせ先
-
(独)農業生物資源研究所 遺伝子組換え技術開発・情報センター
電話番号 029-838-8367
メールアドレス NIAS-GMO@nias.affrc.go.jp |
研究推進責任者 |
新生物資源創出研究グループ |
|
グループ長 |
岡 成美 |
|
研究担当者 |
草型改変イネの圃場試験
新生物資源創出研究グループ新作物素材開発研究チーム |
|
主任研究官 |
古賀 保徳 |
|
広報担当者 |
遺伝子組換え技術開発・情報センター |
|
センター長 |
田部井 豊 |
TEL:029-838-8367 |
|
特別研究員 |
山口 富子 |
|
|
企画調整部 情報広報課
|
|
課長補佐 |
遠藤ヨシ子 |
TEL:029-838-7272 |
【掲載新聞】
9月28日 化学工学日報
9月29日 日本農業新聞
[ 農業生物資源研究所トップページ ] [ プレスリリースリスト ]
|