植物関係の研究成果
(平成7年〜平成12年まで)
《生物工学》
・
ディファレンシャル・ディスプレイ法による不定胚誘導条件下に発現する遺伝子の解析
・・・・(平成7年度)
・
PEG法によるイネへの巨大DNA導入技術の開発
・・・・(平成8年度)
・
イネ・キチナーゼ遺伝子の導入による灰色カビ病抵抗性キュウリの作出
・・・・(平成8年度)
・
コートタンパク質(CP)遺伝子導入によるオオムギマイルドモザイクウイルス(BaMMV)抵抗性素材の作出
・・・・(平成8年度)
・
チョウセンニンジン由来ペプチドの脂質分解におけるシグナル伝達の阻害
・・・・(平成9年度)
・
イネ貯蔵タンパク質遺伝子の胚乳特異的発現を制御するシス制御配列の同定
・・・・(平成10年度)
・
薬物代謝酵素P450遺伝子を用いた除草剤抵抗性作物の作出
・・・・(平成10年度)
・
多糖分解酵素遺伝子を利用した葉いもち抵抗性組換えイネの作出
・・・・(平成11年度)
・
高温誘導性APX遺伝子によるイネ幼苗の低温枯死耐性の強化
・・・・(平成12年度)
・
野菜由来の新規ディフェンシン遺伝子を導入したいもち病抵抗性組換えイネ系統
・・・・(平成12年度)
・
酸性型タウマチン様タンパク質遺伝子を導入したいもち病抵抗性組換えイネ系統
・・・・(平成12年度)
・
ザルコトキシン遺伝子導入によるイネへの白葉枯病抵抗性の付与
・・・・(平成12年度)
・
ダイズグリシニンを集積した新機能性コメ
・・・・(平成12年度)
・
イネ草型を制御する技術
・・・・(平成12年度)
目次に戻る