第1日目 平成26年11月28日(金曜日) | |
※9:00〜12:00に「岡谷蚕糸博物館」を無料で見学できます。 (シルク・サミット参加者と博物館受付でお伝えください。) | |
12:30 | シルク・サミット受付 |
13:00 | 開会 あいさつ |
13:20〜13:50 | 基調講演 「岡谷蚕糸博物館−シルクファクトおかや−の見どころ」 岡谷蚕糸博物館館長 林 千幸 氏 |
13:50〜14:40 | 特別講演 「シルクストッキングの記憶」 アンティークストッキング収集研究家 鴇田 章 氏 |
14:40〜15:00 | 休憩 |
15:00〜15:40 | 特別講演 「18 世紀ロココの宮廷衣裳の復元−絹の風合いを求めて−」 日本大学理工学部教授 伊豆原 月絵 氏 |
15:40〜17:30 | 活動事例報告 |
①15:40〜16:00 | 「カイコ学習から教わったもの」 岡谷市立湊小学校3年生全員 |
②16:00〜16:30 | 「セリシン蚕を利用した化粧品・機能性食品への応用展開」 (独)農業生物資源研究所新機能素材研究開発ユニット 主任研究員 寺本 英敏 氏 |
16:30〜16:40 | 休憩 |
③16:40〜17:10 | 「カイコが作るクモ糸シルクの利用」 (独)農業生物資源研究所新機能素材研究開発ユニット 主任研究員 桑名 芳彦 氏 |
④17:10〜17:30 | 「岡谷絹工房の活動とこれからの方向」 岡谷絹工房代表 小山 町子 氏 |
17:30 閉会 |
18:30〜 懇親会 会費 5,000 円 会場:ライフプラザマリオ 岡谷市長地権現町3丁目2-45 TEL 0266-28-8740 ※マイクロバスにて移動 |
第2日目 平成26年11月29日(土曜日) |
見学会参加費:無料 |
9:00〜 岡谷蚕糸博物館−シルクファクトおかや− 見学 |
10:30 岡谷近代化産業遺産巡り(マイクロバスにて、案内:岡谷産業遺産を伝える会) |
〈Aコース〉 |
岡谷蚕糸博物館 → 丸山タンク → 丸山タンク → 金上繭倉庫 → 蚕霊供養塔 → 旧林家住宅 → 13:00 頃・岡谷駅着、解散 → 岡谷蚕糸博物館 |
〈Bコース〉 |
岡谷蚕糸博物館 → 成田公園 → 旧林家住宅 → 片倉兼太郎生家 → 旧片倉組事務所 → 13:00 頃・岡谷駅着、解散 → 岡谷蚕糸博物館 |