養蠶秘録


『養蠶秘録』の1頁

上巻
日本蠶始りの事
中華蠶始りの事(晋揚泉蠶賦之觧)
蠶の異名並蠶数品ある事
天竺霖異大王の事(蠶居起異名の事)
蠶種見様の事
同 毒忌の事並貯様の事
同 寒水に漬る事
桑の種植様の事
桑を作りて益ある事
桑接木仕様の事
同 取木仕様の事
同 蟲送りの事並に桑の病除る事
飼蠶諸道具の圖解
蠶に油斷すべからざる事
蠶種並に蠶に鼠の用心すべき事(鼠を防ぐ事)
蠶毒忌の事
養蠶家造りの仕様並屋敷善悪の事

中巻
蠶神祭の事
蠶生れ出る時心得の事
最初椹を以蠶掃落す仕方の事
桑の若芽を以蠶掃落す仕方の事
蠶に大小出来ざる心得の事
心得違にて年々蠶不作したる事
蠶獅子の居起手入れの事
蠶架立様並蠶風を嫌ふ事
家内陽気加減の事
鷹の居起手入れの事
船の居起手入れの事
寒気を凌ぎし例の事
霖雨を凌ぎし例の事
暑気を凌ぎし例の事
庭の居起手入れの事
諸国にて繭作らす品有る事
絲取様口傳の事
蠶の善悪並病見様の事

下巻
眞綿仕立様の事
絲綿疎かにすべからざる事
秋胡子が妻の事
小島村の老女雲気を見る事
蠶種本場の事(焼飯を金百両に賣りし事)
養蠶詞二首同解
齊宿瘤が事
董永が事
蔡順が事
たく縣に桑の名木出来し事
衣服始りの事
日本木綿の始りの事
漢張湛蠶業を勧むる事
蠶詩三首同解
蠶の徳にて福者となりし事


目次に戻る     上垣守国養蚕記念館に戻る