品種詳細

秋峰(しゅうほう)

「秋峰」は、「筑波」に「524-1」を交雑して育成したやや晩生系統です。果実の比重が大きく、果肉は黄色味が強く、甘味が多くて食味良好です。

主要特性

  • 樹姿は「石鎚」に似てやや開張性で、樹勢は中です。枝梢は褐色で、皮目はやや扁円形を呈します。成葉は、長楕円状披針形で中程度の大きさです。葉柄は、中程度の太さでやや長いです。雄花穂は中程度の長さで、姿勢は開張と直立の中間です。クリタマバチ抵抗性は未検定です。
  • きゅう果は扁球形で、きゅう梗は中位の太さですが短く、とげはやや長いです。側果の則面の形は帯円三角形で、横面は尖円形です。果実は「筑波」よりは小さいですが「石鎚」とほぼ同じ大きさで、果皮は暗褐色を呈します。座がやや大きく、果皮の毛じは多いです。
  • 果肉は「筑波」よりも黄色味が強くて粉質であり、甘味、香気ともに多く、食味は良好です。また、貯蔵中の果肉色の変化が比較的少ないです。開花期は「筑波」、「石鎚」と同時期で遅く、成熟期はやや遅く、概ね「筑波」と「石鎚」の中間です。収量は「筑波」より劣りますが「石鎚」と同程度です。/li>

表1 「秋峰」の特性


 

表2 「秋峰」の食味の評価


 

「秋峰」のきゅう果

出願番号
(出願日)
公表日 登録番号
(登録日)
育成者権の存続期間
13720
(2001年8月10日)
2002年1月24日 12071
(2004年6月 4日)
25年
(満了日:2029年6月 4日)
交配組み合わせ 旧系統名
筑波×524-1[利平ぐり×クリ平塚24号(片山×赤中)] クリ筑波35号

栽培適地

晩生種の栽培が可能な関東地方以西の産地を中心に「'筑波」と「石鎚」の間をつなぐ品種として、普及が期待できます。 

農林認定品種(旧:命名登録品種)

登録番号:くり農林7号

登録年月日:2001年10月9日

育成担当者

壽 和夫、齋藤寿広、佐藤義彦、阿部和幸、栗原昭夫、寺井理治、町田 裕、小園照雄、正田守幸、鈴木勝征、梶浦一郎、増田亮一、緒方達広、木原武士、西端豊英、樫村芳記、澤村 豊、福田博之

発表論文

果樹研究所研究報告5号, p.29-36(2005-03) : ニホングリ新品種'秋峰'

果樹研究所研究報告1号, p.89-94(2002-03) : クリ第5回系統適応性検定試験の経過と供試系統の特性