趣旨
日本各地で養蚕・製糸・染織等の生産活動をしている方や博物館・資料館で地域の方と一緒になって活動している方、絹工房等の地域活動をしている方々が相互に意見交換や情報・技術の交流を行います。
開催日時
令和元年11月8日(金曜日)13時30分~17時00分 (受付開始 12時30分)
開催場所
結城市民情報センター多目的ホール(茨城県結城市国府町1-1-1)
プログラム
第1日目 令和元年11月8日(金曜日) | |
13時30分 | 開会・挨拶 |
13時50分~14時50分 | 基調講演「本場結城紬の魅力と秘密」 本場結城紬卸商協同組合 理事長 本場結城紬染織資料館「手緒里」館長 奥澤 武治 |
休憩(14時50分~15時10分) | |
15時00分~15時30分 | 研究活動報告1 「結城紬特性の定量化に関する研究及び試作開発事例の紹介」 茨城県産業技術イノベーションセンター 繊維高分子研究所 本庄 恵美 |
15時30分~16時00分 | 研究活動報告2 「蚕業革命 -新しい養蚕に向けた取組み-」 農研機構 生物機能利用研究部門 新産業開拓研究領域長 桑名 芳彦 |
16時00分~16時20分 | 研究活動報告3 「糸つむぎを後世に受け継ぐ」 本場結城紬原料商共同組合 理事長 鈴木 孝一 |
16時20分~17時00分 | 研究活動報告4 「新化する結城紬」 茨城県本場結城紬織物協同組合 理事長 外山 正美 |
16時40分~17時00分 | 研究活動報告5 「結城紬を活かしたまちづくり」 結城市産業経済部商工観光課 課長 河添 敏明 |
17時30分 交流会 会費 5,000 円(きものファッションショー) | |
第2日目 令和元年11月9日(土曜日) | |
9時30分 | 結城駅北口ロータリー集合・出発 A:結城紬レンタル希望者(事前予約制、きものレンタル代:4000円) B:寺社・酒造見学 (無料) |
10時30分 | 結城市立公民館 結城紬ウィーク視察 |
11時00分 | つむぎの館見学 |
12時00分 | 解散 きものday結城の視察 |
参集範囲
カイコ・シルクに興味のある方、企業の方、学生、一般 (参加無料)
参加申し込み
「シルク・サミット2019 in 紬のまち結城」参加申込書[PDF:54.9KB]をダウンロードして必要事項を記入のうえ、下記事務局へ郵送・FAX・メールのいずれかでお申込みください。
申込締切
令和元年10月25日(金曜日)