九州沖縄農業研究センター

九州沖縄農業試験研究の成果情報

2009年

水田作推進部会

重粘土地帯での「チクゴイズミ」の穂揃期追肥診断技術によるタンパク制御 (佐賀県農業試験研究センター)
収量・品質が優れるビール大麦品種「サチホゴールデン」の大分県における特性 (大分県農林水産研究センター)
スクミリンゴガイ用忌避材と忌避材を利用した産卵抑制技術 (九州沖縄農業研究センター)
暖地の新規需要米向け多収イネ品種に対して薬害を生ずる除草剤 (九州沖縄農業研究センター)
水稲種子の塩水選から温湯消毒が1時間以内であれば苗立率の低下は少ない (佐賀県農業試験研究センター)
高温登熟性に優れる水稲新品種候補「南海166号」 (宮崎県総合農業試験場)
水田でのアゼガヤの出芽抑制には代かきによる種子の埋没と湛水維持が重要 (九州沖縄農業研究センター)
飼料イネの2回刈り栽培における1回目収穫時の刈り取り高さがTDNに及ぼす影響 (九州沖縄農業研究センター)
飼料用水稲大麦二毛作における牛糞堆肥の窒素肥効と窒素溶脱に影響する要因 (九州沖縄農業研究センター)
九州北部の水稲大麦二毛作飼料生産での土壌窒素供給を踏まえた窒素施肥法 (九州沖縄農業研究センター)
水稲の少量継続追肥では高温・寡照年でも収量や玄米品質が安定化する (九州沖縄農業研究センター)
だいず「フクユタカ」よりハスモンヨトウ抵抗性が強い新品種「フクミノリ」 (九州沖縄農業研究センター)
葉焼病・ハスモンヨトウに強い小粒だいず新品種「すずかれん」 (九州沖縄農業研究センター)
暖地向きで良質な紫黒もちの水稲新品種候補系統「さよむらさき」 (九州沖縄農業研究センター)
イネ品種「初山吹」由来の新規アルカロイドoryzamutaic acids B~Gの構造 (九州沖縄農業研究センター)
小穂および穂軸の褐変によるコムギの赤かび病進展抵抗性の評価 (九州沖縄農業研究センター)
二条オオムギにおける退色粒の検定法 (福岡県農業総合試験場)
節間伸長期のビール大麦葉の白斑の遺伝様式とその発現による農業形質への影響 (福岡県農業総合試験場)
「ミナミノカオリ」の開花期の窒素追肥量は開花期の葉身乾物重により推定できる (九州沖縄農業研究センター)

畑作推進部会

そうか病に強い暖地向けバレイショ新品種候補系統「西海30号」 (長崎県農林技術開発センター)
電動バレイショ茎葉処理機 (長崎県農林技術開発センター)
砂丘ラッキョウ植付機 (鹿児島県農業開発総合センター)
株出し多収で黒穂病に強いサトウキビ新品種候補系統「RK96-6049」 (沖縄県農業研究センター)
早期収穫に適するサトウキビ新品種候補系統「RK97-7020」 (沖縄県農業研究センター)
軽労化と作業能率を向上させた圧入開孔式サトウキビ補植機 (沖縄県農業研究センター)
端境期に新そばを供給できる沖縄の新規作物そばの栽培法 (九州沖縄農業研究センター)
いもの形状や貯蔵性が優れる焼酎用カンショ新品種「サツママサリ」 (九州沖縄農業研究センター)
低温糊化性でん粉を有するでん粉用カンショ新品種「こなみずき」 (九州沖縄農業研究センター)
サトウキビ作業受託能力評価プログラム (沖縄県農業研究センター)
砂糖とエネルギーの複合生産が可能なサトウキビ新品種「KY01-2044」 (九州沖縄農業研究センター)
タッチパネル操作などでユーザに使いやすいPC版農作業日誌 (九州沖縄農業研究センター)
トラクタに無改造で脱着可能な農作業状態検知センサおよび小型記録装置 (九州沖縄農業研究センター)
ジャガイモ疫病抵抗性系統「長生1号」および「長生2号」の育成 (長崎県農林技術開発センター)
ソバ在来種「鹿屋在来」、茎葉先熟性品種「九州1号」のコンバイン収穫期 (鹿児島県農業開発総合センター)
サツマイモの2倍体近縁野生種のAFLP連鎖地図 (九州沖縄農業研究センター)
サツマイモ塊根の糖質含量の制御に関与する転写因子SRF1 (九州沖縄農業研究センター)
澱粉合成酵素の発現抑制によるカンショへの低温糊化澱粉特性の付与 (九州沖縄農業研究センター)

畜産・草地推進部会

泌乳牛用飼料イネ発酵TMRにおける麦焼酎粕濃縮液の適正混合割合 (福岡県農業総合試験場)
肉用鶏へのニューカッスル病ワクチンの適正な飲水投与法 (福岡県農業総合試験場)
乳牛の乾乳期間を40日に短縮しても分娩状況、乳生産性、繁殖性に影響しない (熊本県農業研究センター)
肉用鶏飼料への飼料用籾米添加による生産性低下はアミノ酸の補填によって回復する (熊本県農業研究センター)
飼料用米(籾米)の加工処理方法の違いは泌乳成績に影響しない (宮崎県畜産試験場)
ユズ残さは安定した発酵品質のサイレージ調製が可能である (宮崎県畜産試験場)
高機能膜(MF膜)を利用した養豚汚水浄化処理施設の機能向上 (宮崎県畜産試験場)
既存施設簡易改善と海水利用によるリン除去回収技術 (沖縄県畜産研究センター)
黒毛和種肥育牛の仕上げ期における玄米と食品残さによる配合飼料代替給与法 (九州沖縄農業研究センター)
汎用GISを利用した飼料生産支援用データベースの構築と運用方法 (九州沖縄農業研究センター)
加速度計を用いた乳牛の発情および分娩の検知システム (福岡県農業総合試験場・NTT環境エネルギー研究所)
乳酸菌バクテリオシンを主成分とする乳頭消毒剤の殺菌効果は高い (福岡県農業総合試験場・久留米大学医学部・ADEKAクリンエイド・オーム乳業・熊本製粉・九州大学農学研究院)
乳酸菌バクテリオシンを主成分とする乳房内注入剤の乳房炎治療効果は高い (福岡県農業総合試験場・久留米大学医学部・ADEKAクリンエイド・オーム乳業・熊本製粉・九州大学農学研究院)
ガラス化保存卵子由来ウシ体外胚の再ガラス化保存後の移植による受胎確認 (佐賀県畜産試験場)
陶器製部材を用いた豚舎汚水からのリン除去回収技術 (佐賀県畜産試験場)
超早期母子分離した黒毛和種子牛における代用乳多給の効果 (長崎県農林技術開発センター)
泌乳中期牛における粉砕飼料用籾米の活用による飼料自給率の向上 (熊本県農業研究センター)
インターネットを活用した放牧飼養管理における牛の個体位置識別技術の開発 (大分県農林水産研究センター)
センチピードグラスとイタリアンライグラスを基幹とした周年放牧 (大分県農林水産研究センター)
飼料用米のモミと玄米の一般栄養成分と不消化成分、無機成分、脂肪酸含量 (宮崎県畜産試験場)
飼料用米の加工形状と混合割合が肉豚の生産性および肉質に及ぼす影響 (宮崎県畜産試験場)
焼酎粕のリキッドフィードは低CP飼料により肥育豚の窒素排せつ量を低減する (鹿児島県農業開発総合センター)
肥育前期のTMR給与効果 (沖縄県畜産研究センター)
飼料用サトウキビ「KRFo93-1」は密植により新植時の初期生育と収量が向上する (九州沖縄農業研究センター)
糸黒穂病害を回避可能な高消化性晩生ソルガム新品種候補「九州交3号」 (九州沖縄農業研究センター)
カンショ焼酎粕濃縮液を含む発酵TMRは泌乳牛の飼料として利用できる (九州沖縄農業研究センター)
自給飼料基盤の活用と購入後のサポート付加は販売TMRの評価を引き上げる (九州沖縄農業研究センター)
暖地高標高地の耕作放棄地における飼料用トウモロコシの不耕起栽培技術 (九州沖縄農業研究センター)
暖地の原野における除草剤を使わないスーダングラスの不耕起栽培 (九州沖縄農業研究センター)
泌乳牛用TMR素材としての麦焼酎粕濃縮液 (九州沖縄農業研究センター)
泌乳牛用TMR素材としての米焼酎粕濃縮液 (九州沖縄農業研究センター)
圃場情報および利用管理の一元化はコントラクタの収穫作業効率を改善させる (九州沖縄農業研究センター)
耕作放棄地で周年放牧した交雑種去勢牛の発育性および肉質性状 (福岡県農業総合試験場)
牛枝肉胸最長筋枝肉断面の脂肪面積割合と格付値(B.M.S.No.)の関係 (長崎県農林技術開発センター)
超音波画像のデジタル解析によるロース芯面積推定および肉質(脂肪交雑)の判定手法 (長崎県農林技術開発センター)
サイレージ調製前のバレイショの加熱による肥育豚用飼料の消化率改善 (長崎県農林技術開発センター)
暑熱期におけるホルスタイン種搾乳牛の膣内温度変化 (宮崎県畜産試験場)
ソルガム一代雑種親細胞質雄性不稔系統「JN-MS-6A」および維持系統「JN-MS-6B」 (九州沖縄農業研究センター)
高消化性遺伝子bmr-18を持つソルガム一代雑種親自殖系統「JK2」 (九州沖縄農業研究センター)
牛ロース芯の水溶性成分含量は総クレアチニン含量比との間に高い相関がある (九州沖縄農業研究センター)
乳牛ロース芯カルニチン含量は泌乳量と負の相関がある (九州沖縄農業研究センター)
プロファイリングによる暖地・温暖地向きトウモロコシ親系統の系列分け (九州沖縄農業研究センター)
有機質肥料の連用は草地土壌の透水性を改善し冠水被害を軽減する (九州沖縄農業研究センター)
黒毛和種繁殖雌牛は暑熱環境下で発情周期が延長する (九州沖縄農業研究センター)
黒毛和種繁殖雌牛への海藻粉末給与は夏季の発情時運動量の減少を抑制する (九州沖縄農業研究センター)
汎用型飼料収穫機のサイレージ発酵品質と作業可能面積および損益分岐点 (福岡県農業総合試験場)

果樹推進部会

カキの超低樹高一文字仕立てによる軽労安定生産 (福岡県農業総合試験場)
ヒリュウ台「今村温州」における植え付け時の適正なバーク堆肥施用量 (佐賀県果樹試験場)
排熱回収機等省エネ技術の組合せによる経費削減効果 (佐賀県果樹試験場)
「青島温州」のヒリュウ台と後期シートマルチの組み合わせによる高品質果実生産法 (長崎県農林技術開発センター)
「ヒリュウ」台「カワチバンカン」の特性 (熊本県農業研究センター)
溶液受粉によるウメ「南高」の結実安定 (鹿児島県農業開発総合センター)
ブドウ黄緑色系品種「ロザリオビアンコ」の環状はく皮の処理時期の拡大 (佐賀県果樹試験場)
隔年交互結実栽培利用の完熟栽培によるカンキツ「清見」果実の高品質化 (佐賀県果樹試験場)
早生ウンシュウ越年完熟栽培で果皮障害の発生を軽減できるジベレリンとプロヒドロジャスモンの混用処理 (佐賀県上場営農センター)
露地栽培「せとか」の果面障害発生軽減のための結果管理 (長崎県農林技術開発センター)
黒色ポリエステル繊維製果実袋の袋掛けによるニホンナシ「幸水」の熟期促進 (長崎県農林技術開発センター)
ウンシュウミカンの果実肥大初期における肥大簡易測定法 (大分県農林水産研究センター)
食味が優れる種なし早生キンカン新品種「宮崎夢丸」 (宮崎県総合農業試験場)
大玉で食味良好なキンカン新品種「宮崎王丸」 (宮崎県総合農業試験場)
秋季の透湿性シートを利用した土壌乾燥による「無核紀州」の果汁の糖度上昇 (鹿児島県農業開発総合センター)
種なしシィクワーサー新品種「仲本シードレス」 (沖縄県農業研究センター)
気候温暖化がウンシュウミカンの生育および果実形質に及ぼす影響 (熊本県農業研究センター)
界面活性剤溶液泡沫被覆による加温ハウスの省エネ効果 (大分県農林水産研究センター)

野菜・花き推進部会

高温期のトマト低段密植栽培における積算日射量に基づく遮光の自動制御 (福岡県農業総合試験場)
促成ナスの電熱線を用いた株元加温による省エネ技術 (福岡県農業総合試験場・、(株)Zen)
電照栽培用黄色系秋ギク「月姫」の育成 (福岡県農業総合試験場)
長崎県におけるイチゴ新品種「こいのか」の特性 (長崎県農林技術開発センター)
秋輪ギク「新神2」の無側枝性発現のための生育温度 (鹿児島県農業開発総合センター)
イチゴ多収穫のためのひな壇2段高設栽培システム (福岡県農業総合試験場)
ヒートポンプによる冷房運転とハウス内温湿度 (佐賀県農業試験研究センター)
廃食油をA重油に混合した油のハウス加温機における燃焼特性 (佐賀県農業試験研究センター)
イチゴの本圃短日処理とクラウン部冷却による10月からの収穫技術 (佐賀県農業試験研究センター)
木質ペレット暖房機の温度制御と燃料費削減率試算 (佐賀県上場営農センター)
スプレーバラ切り花の品質保持のための糖前処理条件 (佐賀県農業試験研究センター)
トルコギキョウ切り花の品質保持のための前処理条件 (佐賀県農業試験研究センター)
イチゴ新品種「こいのか」の夜冷短日処理・暗黒低温処理の収量と果実品質 (長崎県農林技術開発センター)
アスパラガス半促成長期どり栽培における夏季昇温抑制による収量と品質の向上 (長崎県農林技術開発センター)
秋冬ブロッコリーの畝内条施肥による窒素減肥栽培 (長崎県農林技術開発センター)
ラベンダーの加温及び長日処理による開花促進効果 (長崎県農林技術開発センター)
ラベンダーの鉢物栽培における9月開花のための植え替え方法 (長崎県農林技術開発センター)
'TY桃太郎さくら'のトマト黄化葉巻病抵抗性 (熊本県農業研究センター)
トルコギキョウの1~2月出し作型で下位節間を長くするハウス換気法 (熊本県農業研究センター)
晩生系ペンステモン咲きキンギョソウの電照栽培による年末出荷技術 (熊本県農業研究センター)
アスパラガス半促成長期どり栽培におけるかん水同時施肥による減肥技術 (大分県農林水産研究センター)
トルコギキョウの春出荷作型における高昼温・低夜温管理 (大分県農林水産研究センター)
切り花ホオズキの適正施肥量 (大分県農林水産研究センター)
アルストロメリアの有望品種 (大分県農林水産研究センター)
促成ピーマンにおける炭酸ガス施用効果 (宮崎県総合農業試験場)
スイートピーの栽培終期における摘心とその後の生育・開花 (宮崎県総合農業試験場)
小輪系アスターの養液栽培において連作で萎ちょう病に罹病しにくい品種 (宮崎県総合農業試験場)
スイートピーにおける前処理時間別のSTS最適濃度 (宮崎県総合農業試験場)
トウガンの立体栽培による交配作業と収穫作業の労働姿勢の改善 (沖縄県農業研究センター)
地下水、暖房機排熱を有効活用したイチゴクラウン温度制御技術 (九州沖縄農業研究センター)
高ビタミンC含量で食味のよい新品種「おいCベリー」 (九州沖縄農業研究センター)
トルコギキョウ切り花の品質保持のための糖吸収量 (佐賀県農業試験研究センター)
バラの冬期低夜温管理における培地加温と補光の効果 (大分県農林水産研究センター)

病害虫推進部会

促成イチゴの本ぽの化学農薬を半減するIPMシステム (福岡県農業総合試験場)
寒天平板培地を用いたイチゴ炭疽病菌のアゾキシストロビン剤耐性検定法 (佐賀県農業試験研究センター)
アンビルフロアブルと異系統殺菌剤の混用散布によるナシ黒星病の防除 (福岡県農業総合試験場)
イチゴ新品種「こいのか」の病害抵抗性 (長崎県農林技術開発センター)
黄色高圧ナトリウムランプによるジャガイモ大規模露地圃場のヤガ類被害防止法 (長崎県農林技術開発センター・九州沖縄農業研究センター)
ジャガイモ栽培に適したアブラムシ類土着天敵のバンカープラント (長崎県農林技術開発センター・九州大学農学院・九州沖縄農業研究センター)
露地ビワにおけるナシマルカイガラムシは有効積算温度で発生予測できる (長崎県農林技術開発センター)
宮崎県の完熟マンゴーにおける炭疽病の発生要因 (宮崎県総合農業試験場)
2008年に西日本で多発したイネ縞葉枯病はヒメトビウンカの海外飛来で起こった (九州沖縄農業研究センター)
セジロウンカの加害でイネに誘導される白葉枯病抵抗性にはヒドロペルオキシドリアーゼが関与する (九州沖縄農業研究センター)
アルファルファタコゾウムシの産卵に及ぼす温度の影響 (鹿児島県農業開発総合センター)
アルファルファタコゾウムシの導入天敵ヨーロッパトビチビアメバチの増殖にはカラスノエンドウが有効である (鹿児島県農業開発総合センター)
日本のタバココナジラミ集団の分布域と主要在来集団の簡易識別法 (九州沖縄農業研究センター)
エンバクではフタテンチビヨコバイの加害によってワラビー萎縮症が発症する (九州沖縄農業研究センター)
九州沖縄地域のキク圃場にはクマモトネグサレセンチュウが優占する (九州沖縄農業研究センター)
マルチプレックスPCR法によるムギ類赤かび病菌の毒素産生型と菌種の同時判定 (九州沖縄農業研究センター)

生産環境推進部会

全量基肥施肥から移植までの日数が長くなると、窒素肥効および水稲生育量が減少する (熊本県農業研究センター)
窒素付加堆肥の窒素肥効率と野菜栽培への利用 (九州沖縄農業研究センター)
ハクサイ、レタス、ホウレンソウの硝酸イオン分析における携帯型硝酸イオン計とイオンクロマトグラフ法との関係 (長崎県農林技術開発センター)
強酸性バレイショ圃場における被覆硝酸カルシウムを用いた施肥改善 (長崎県農林技術開発センター)
灰色低地土におけるハウスニガウリのリアルタイム診断基準 (宮崎県総合農業試験場)
種子島における原料用サツマイモ生育障害土壌化学性の傾向 (鹿児島県農業開発総合センター)
土壌の違いが豚舎汚水から回収されたリン酸結晶(MAP)の肥効に及ぼす影響 (沖縄県農業研究センター)
登熟期の気象および水稲生育情報に基づいた乳白粒発生リスク評価指標 (九州沖縄農業研究センター・中央農業総合研究センター)
大腸菌接種牛ふん堆肥を施用しても大腸菌は野菜内部には移行しない (宮崎県総合農業試験場)
促成ピーマンのかん水施肥栽培における適正な堆肥施用量 (鹿児島県農業開発総合センター)
シラス台地累積性火山灰土壌の施肥窒素の動態と陰イオン吸着能 (鹿児島県農業開発総合センター)
久住高原に見られる強酸性の非アロフェン質黒ボク土 (九州沖縄農業研究センター)
未耕地黒ボク土の硝酸態窒素保持能は全炭素、pH(H2O)およびAloから推定できる (九州沖縄農業研究センター)
低平地重粘土地帯の野菜栽培において水環境に配慮した施肥を行うための窒素流出予測モデル (九州沖縄農業研究センター)
大隅半島シラス台地周縁地下水の水質改善のための環境負荷リスクマップ (鹿児島県農業開発総合センター・八千代エンジニヤリング(株))