農研機構
  • サイトマップ
  • お問い合わせ
  • English
  • Facebook
  • Twitter
  • 農研機構について
  • 研究情報
  • 産学連携・品種・特許
  • プレスリリース・広報
  • 採用情報
  • 一般の方
  • 生産者の方
  • 企業の方
  • 研究者・学生の方
  • サイトマップ
  • お問い合わせ
  • 農研機構について
    • 理事長メッセージ
    • 農研機構とはどんなところ?
    • 農研機構の基本データ
    • アクセス
    • 農研機構ビジョンステートメント
    • 図書館の利用
    • 国際活動
  • 研究情報
    • 研究課題(プロジェクト)
    • 研究成果
    • 品種・技術パンフレット
    • 農業政策で注目されている研究成果
    • 社会にインパクトのあった研究成果
    • NARO Research Prize
    • 一目でわかる研究成果集
    • 成果情報
    • Society5.0 農業・食品版の実現とSDGs
    • スマート農業実証プロジェクト
    • 九州沖縄経済圏SFCプロジェクト
  • 産学連携・品種・特許
    • 産学官連携制度
    • 産学官連携交流セミナー
    • 共同研究施設(開放型研究施設・共同利用施設)の紹介
    • 品種
    • 特許
    • 職務作成プログラム
    • 試験目的での利用
  • プレスリリース・広報
    • プレスリリース
    • 広報活動報告
    • 刊行物のご紹介
    • 見学の申し込み
    • 農研機構「旬」の話題
    • 農研機構市民講座
    • 農研機構 おすすめ動画
    • イベント・セミナー
    • 農研機構SNS
  • 採用情報
    • 募集(職種別)
    • 人材育成プログラム
    • 新規職員採用サイト
  1. ホーム
  2. 遺伝資源センター
  • 組織図
  • アクセス
  • 新着情報
  • プレスリリース
  • イベント・セミナー
  • 研究活動報告
2021年01月07日研究活動
宮内農林水産副大臣 農研機構(つくば地区)をご視察
2020年12月11日広報活動
第7回 アジア植物遺伝資源 (PGRAsia) シンポジウム (Web開催)の開催報告
2020年11月18日プレスリリース
(研究成果) 適切な環境で保存すると、種子の寿命はどのくらい?- 30年間の保存と発芽試験の結果から、長持ちする種子が判明 -
2020年10月23日イベント・セミナー
第7回 アジア植物遺伝資源 (PGRAsia) シンポジウム (Web開催) のご案内
2020年06月11日プレスリリース
(研究成果) 農研機構の「世界のイネ」コアコレクションの高精度ゲノム情報公開- イネの多様性を利用した効率的育種に利用できる -
2020年02月19日プレスリリース
(研究成果)加工性に優れた鮮やかな赤色の木材をつくる桑の秘密を解明(外部リンク:東京農工大学)
2019年12月25日研究活動
一般財団法人大日本蚕糸会蚕糸功労賞・蚕糸有功賞 受賞
2019年12月18日広報活動
食料及び農業のための植物遺伝資源に関する国際条約(ITPGRFA)第8回理事会におけるサイドイベント開催の報告
2019年10月28日イベント・セミナー
食料及び農業のための植物遺伝資源に関する国際条約(ITPGRFA)第8回理事会サイドイベント(11月11日開催)
2019年07月03日イベント・セミナー
農研機構(つくば地区) 夏休み公開
2020年11月18日プレスリリース
(研究成果) 適切な環境で保存すると、種子の寿命はどのくらい?- 30年間の保存と発芽試験の結果から、長持ちする種子が判明 -
2020年06月11日プレスリリース
(研究成果) 農研機構の「世界のイネ」コアコレクションの高精度ゲノム情報公開- イネの多様性を利用した効率的育種に利用できる -
2020年02月19日プレスリリース
(研究成果)加工性に優れた鮮やかな赤色の木材をつくる桑の秘密を解明(外部リンク:東京農工大学)
2019年04月11日プレスリリース
(研究成果)NARO(ナロ)ジーンバンクとナショナルバイオリソース プロジェクトのデータ連携による 遺伝資源の横断検索システム(PGR-Gateway)- 遺伝資源への効率的なアクセスの実現に向けて -
2017年03月09日プレスリリース
メキシコから筑波大学への遺伝資源分譲 -生物多様性条約名古屋議定書に基づくメキシコ‐日本間初の分譲承認-(外部リンク:筑波大学)
2016年07月08日プレスリリース
海外から導入した植物遺伝資源(育種用素材)の活用促進に向けた連携について
2020年10月23日イベント・セミナー
第7回 アジア植物遺伝資源 (PGRAsia) シンポジウム (Web開催) のご案内
2019年10月28日イベント・セミナー
食料及び農業のための植物遺伝資源に関する国際条約(ITPGRFA)第8回理事会サイドイベント(11月11日開催)
2019年07月03日イベント・セミナー
農研機構(つくば地区) 夏休み公開
2019年06月05日イベント・セミナー
第6回 アジア植物遺伝資源 (PGRAsia) シンポジウムのご案内
2018年11月14日イベント・セミナー
第5回 アジア植物遺伝資源 (PGRAsia) シンポジウムのご案内
2018年08月21日イベント・セミナー
農研機構市民講座のご案内 (9月 つくば開催)
2018年06月21日イベント・セミナー
2018年度農研機構遺伝資源センター北杜研究拠点一般公開
2017年06月15日イベント・セミナー
アジア植物遺伝資源の収集・特性解析(PGRAsia) シンポジウム(第4回)のご案内
2016年07月15日イベント・セミナー
2016年度農研機構遺伝資源センター北杜研究拠点一般公開
2016年06月21日イベント・セミナー
アジア植物遺伝資源の収集・特性解析 (PGRAsia) 第3回シンポジウムのご案内
2021年01月07日研究活動
宮内農林水産副大臣 農研機構(つくば地区)をご視察
2019年12月25日研究活動
一般財団法人大日本蚕糸会蚕糸功労賞・蚕糸有功賞 受賞
2019年03月14日研究活動
ベトナム植物遺伝資源センターのLa Tuan Nghia所長が遺伝資源センターを訪問しました。
2019年03月14日研究活動
ベトナム作物研究所のNguyen Trong Khanh所長とキルギスジーンバンクのDmitry Ten所長が遺伝資源センターを訪問しました。
2018年12月21日研究活動
ミャンマー農業研究局 バイテク・遺伝資源・植物保全部門のNwe Nwe Yin所長が遺伝資源センターを訪問しました。
2018年07月02日研究活動
ITPGR事務局長Kent Nnadozie氏が遺伝資源センターを訪問しました
2018年02月01日研究活動
ネパール農業開発省次官補Tiwari氏とネパール農業研究評議会理事長Mahto氏が農研機構本部と遺伝資源センターを訪問しました
2017年09月13日研究活動
タイで開催された「ジーンバンクにおける植物遺伝資源保存と利用の技術に関する二国間セミナー」に参加しました
2017年02月20日研究活動
コアコレクション開発のためのデータ解析をテーマとしたワークショップを開催しました
2016年12月05日研究活動
ベトナム作物研究所所長とネパールジーンバンク所長が遺伝資源センターを訪問しました。

新着トピックス

見学

ベトナム植物遺伝資源センターのLa Tuan Nghia所長が遺伝資源センターを訪問しました。

見学

ベトナム作物研究所のNguyen Trong Khanh所長とキルギスジーンバンクのDmitry Ten所長が遺伝資源センターを訪問しました。

見学

ミャンマー農業研究局 バイテク・遺伝資源・植物保全部門のNwe Nwe Yin所長が遺伝資源センターを訪問しました。

見学

ネパール農業開発省次官補Tiwari氏とネパール農業研究評議会理事長Mahto氏が農研機構本部と遺伝資源センターを訪問しました

刊行物

微生物遺伝資源利用マニュアル No.39 小笠原諸島産微小子のう菌類の同定と多様性を掲載しました。

見学

インドネシア国会第4委員会の御一行が次世代作物開発研究センターと遺伝資源センターを訪問されました

イベント

タイで開催された「ジーンバンクにおける植物遺伝資源保存と利用の技術に関する二国間セミナー」に参加しました

注目コンテンツ

農業生物資源ジーンバンクウェブサイト

遺伝資源データベース

遺伝資源の配布

PGRAsiaウェブサイト

注目コンテンツをもっと見る
  • 刊行物一覧
    研究成果情報一覧
    採用情報

研究センター

  • 農業情報研究センター
  • 北海道農業研究センター
  • 東北農業研究センター
  • 中央農業研究センター
  • 西日本農業研究センター
  • 九州沖縄農業研究センター
  • 果樹茶業研究部門
  • 野菜花き研究部門
  • 畜産研究部門
  • 動物衛生研究部門
  • 農村工学研究部門
  • 食品研究部門
  • 生物機能利用研究部門
  • 次世代作物開発研究センター
  • 農業技術革新工学研究センター
  • 農業環境変動研究センター
  • 高度解析センター
  • 遺伝資源センター
  • 種苗管理センター
  • 生物系特定産業技術研究支援センター

サイトマップ

  • 農研機構について
  • 理事長メッセージ
  • 農研機構とはどんなところ?
  • 農研機構の基本データ
  • アクセス
  • 農研機構ビジョンステートメント
  • 図書館の利用
  • 国際活動
  • 研究情報
  • 研究課題(プロジェクト)
  • 研究成果
  • 品種・技術パンフレット
  • 農業政策で注目されている研究成果
  • 社会にインパクトのあった研究成果
  • NARO Research Prize
  • 一目でわかる研究成果集
  • 成果情報
  • Society5.0 農業・食品版の実現とSDGs
  • スマート農業実証プロジェクト
  • 九州沖縄経済圏SFCプロジェクト
  • 産学連携・品種・特許
  • 産学官連携交流セミナー
  • 共同研究施設(開放型研究施設・共同利用施設)の紹介
  • 品種
  • 特許
  • 職務作成プログラム
  • 試験目的での利用
  • プレスリリース・広報
  • プレスリリース
  • 広報活動報告
  • 刊行物のご紹介
  • 見学の申し込み
  • 農研機構「旬」の話題
  • 農研機構市民講座
  • 農研機構 おすすめ動画
  • イベント・セミナー
  • 農研機構SNS
  • 食と農の科学館
  • NARO Channel
  • ダイバーシティ推進
  • researchmap
  • プライバシーポリシー
  • 著作権・免責事項
  • 法人文書の開示手続き
  • 農業者大学校に関する情報・手続き
  • 個人情報の開示手続き
  • RSSについて
  • 関連リンク