ヨモギエダシャク, Ascotis selenaria ([Denis et Schiffermuller]),?? ?

チョウ目(Lepidoptera), 

シャクガ科(Geometridae)


形態・生態

加害部位 葉  
加害形態 幼虫
発生回数・時期 年2-4回(東北では2-3回)、卵は枝幹の粗皮下などに卵塊で産卵、幼虫は吐糸・下垂により分散、土中で蛹化
越冬形態
形態 成虫開張 45-50 mm、幼虫体長 60 mm、蛹体長 22mm、卵径 0.6 mm 俵状
分布 屋久島以北

 

 2007年7月9日幼虫捕獲、飼育

 2007年7月10日幼虫捕獲、飼育

       幼虫  幼虫、2007年7月10日

  幼虫、2006年8月15日捕獲


被害


防除


上へ    データベーストップページ