ヒメヤママユ, Saturnia jonasii (Butler) チョウ目(Lepidoptera),ヤママユガ科 (Saturnidae)
形態・生態
加害部位 | 葉 |
加害形態 | 幼虫、老齢幼虫は1-2葉を緩やかに巻いて食害 |
発生回数・時期 | 年1回、4月下旬ふ化、6月中旬蛹化、10月羽化 |
越冬形態 | 卵、幹状の不規則な50卵前後の卵塊 |
形態 | 成虫開張 雌100 mm、雄 90 mm、幼虫体長 60 mm、蛹体長 35mmかご状の繭中 |
分布 | 屋久島以北 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2007年5月28日幼虫捕獲、飼育 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2007年6月15日幼虫捕獲、飼育 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
若齢幼虫、2007年5月16日 | 若齢幼虫、2007年5月24日 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
4齢幼虫 | 終齢幼虫 | 終齢幼虫、2007年6月11日 |
被害
防除