ばれいしょ体細胞変異からの高品質系統の選抜


[要約]  ばれいしょの体細胞変異は、調理・加工特性に関する形質にも発現し、効率良く原品種より高品質の変異系統を選抜できる。
北海道農業試験場・畑作研究・ばれいしょ育種研究室
[連絡先]0123−36−8861
[部会名]作物
[専門] 育種
[対象] いも類
[分類] 普及

[背景・ねらい]
 プロトプラストやカルスを経由した培養クローンは原品種の持つ優れた農業形質の大半を維持しつつ、一部の形質が変異している可能性がある。その変異を圃場栽培によって識別・評価し、原品種より優れた変異を持つ系統を選抜することを目的とした。 原品種として用いた「男しゃくいも」は食用ばれいしょの主要品種であるが、粒揃いが悪い、目が深い、切断した際に褐変が著しい等の欠点がある。また、「キタアカリ」は抵抗性で蒸しいもの食味が良く黄肉色で、近年栽培面積が増加している品種である。

[成果の内容・特徴]

[成果の活用面・留意点]
(1)原品種の短所を改良する効果的な育種法として活用できるが、遺伝変異の確認には3〜4年が必要である。
(2)選抜系統の利用は目的、用途を限定して原品種と使い分けるのが望ましい。

[その他]
研究課題名:選抜クローンを用いた効率的育種法の開発と交配母本の作出
予算区分:特別研究(バイテク育種)
研究期間:平成7年度(平成3〜7年度)

発表論文等:ばれいしょ培養細胞変異の圃場検定第1報 変異クローンの出現と安定性、育種学雑誌、44巻別冊1、1994
      ばれいしょ選抜ソマクローンの主要特性、育種作物北海道談話会会報、36号、1995


目次へ戻る