根圏細菌によるテンサイそう根病の発病抑制


[要約]
 根圏細菌SB-K88菌株の紙筒育苗てんさい苗の根浸漬処理は、そう根病汚染圃場における葉の黄化症状を1〜3ヵ月間遅延させる。また、本菌株を付着させた担体の土壌混合により約3週間発病を抑制できる。
北海道農業試験場・畑作研究センター・環境制御研究チーム
[連絡先]0155-62-9276
[部会名]生産環境 
[専門] 作物病害 
[対象] 工芸作物類 
[分類] 研究

[背景・ねらい]
 テンサイそう根病は根こぶ病菌科に属するPolymyxa betae菌によって媒介される土壌伝染性ウイルス病である。媒介菌の生存期間が長いため輪作など耕種的防除法による効果は低く、有効な薬剤も無い。そこで、そう根病に対して発病抑制効果のある拮抗微生物を見つけ、その施用法の検討を行い、そう根病の発病を軽減させる技術を開発する。

[成果の内容・特徴]

[成果の活用面・留意点]
1)根圏細菌単独での抑制効果には限界があり、他の手段との併用による防除法の開発が必要である。

[その他]
研究課題名:テンサイそう根病の生物的防除法の開発
予算区分:経常
研究期間:平成8年度(平成4〜8年)

発表論文等:根圏細菌のバクテリゼーションによるテンサイそう根病の抑制、てん菜研究会報、36、1994


目次に戻る