根釧地域におけるスラリー施用によるとうもろこしマルチ栽培


[要約]
根釧地域におけるスラリー主体施肥によるとうもろこしマルチ栽培では、窒素成分量で15〜25kg/10a のスラリーを施用することによって化学肥料施用と同等以上の収量が得られる。スラリーを多量施用してもと うもろこしの初期生育には異常がなく、収穫時の硝酸態窒素およびカリ含量は家畜飼養上、問題はない。
北海道立根釧農業試験場・研究部・作物科・土壌肥料科
[連絡先]1537-2-2004
[部会名]畜産・草地
[専門]   栽培
[対象]   飼料作物類
[分類]   指導

[背景・ねらい]
根釧地域におけるサイレージ用とうもろこしマルチ栽培におけるスラリーの施用効果を 査定するとともに、自給肥料主体のマルチ栽培の実証試験をおこなう。

[成果の内容・特徴]

  1. マルチ栽培において、投入窒素量の全量をスラリーで代替しても、とうもろ こしの初期 生育には異常は認めらず、このことは全窒素投入量30kg/10aにおい ても同様である。
  2. 全投入窒素量30kg/10aまでは窒素施用によって直線的に収量は増加したが、 25kg/10aを越えると施用窒素量が吸収量を上回った(図1)。
  3. とうもろこしの硝酸態窒素含量は抽糸期前では高いが、収穫時の値は低く飼 料として問 題はない(表1)
  4. とうもろこしのマルチ栽培においては、窒素成分量として15〜25kg/10aのス ラリーを施 用することにより化学肥料単用に比べて同等か、それ以上の収量を 得ることができる(表2図1)。

[成果の活用面・留意点]

  1. 根釧地域のとうもろこしマルチ栽培に適用する。
  2. 肥料およびスラリーは播種前に全層施用した場合のデータである。
  3. スラリーは施用前に分析を行い投入量を決定する。
  4. 燐酸は北海道施肥標準に準拠して施用する。

[その他]
研究課題名:根釧地域におけるとうもろこし栽培のスラリー施用による化学肥料節減試験
予算区分 :受託
研究期間 :平成7年〜9年
研究担当者:澤田嘉昭、酒井治、竹田芳彦、三枝俊哉、山川政明、宝示戸雅之、関口久雄
発表論文等:なし
目次へ戻る