土壌の施肥窒素拡散性に応じたスイートコーンの窒素施肥法の改善
-
[要約]
-
生育初期に濃度障害を受けやすいスイートコーンでは、窒素施肥法を土壌の施肥窒素拡散
度合いの違いに応じ検討する必要がある。施肥窒素の拡散度合いが小さい沖積土・洪積土では、基肥
窒素量7〜9 kg/10aで基肥重点に、それが大きい火山性土では同5〜7 kg/10aで分施重点に、それぞれ
施肥する必要がある。更に、その量は土壌窒素放出量により節減可能である。
北海道立中央農業試験場・環境化学部・土壌生態科
[連絡先]01238-9-2001
[部会名]生産環境
[専門] 肥料
[対象] 果菜類
[分類] 指導
-
[背景・ねらい]
-
本道の主要な露地野菜であるスイートコーンは耐塩性が弱く濃度障害を受けやすいにもか
かわらず、適切な施肥法が検討されていない。ここでは、このスイートコーンの生育特性に
対応した窒素施肥法を、土壌の施肥窒素拡散程度の違いを考慮しつつ検討する。更に土壌窒
素放出量を考慮し、施肥量の節減の可能性を検討する。
[成果の内容・特徴]
- 土壌の異なる2試験地で施肥試験を行った。北長沼の土壌は細粒な火山性土で、砕土性が
良く、保水性が高い。農試の土壌は粘質な沖積土で、砕土性が比較的劣り、保水性が低い。
穂別の土壌はやや粗粒な火山性土で、それらが両者の中間に位置する。施肥窒素の土壌中で
の拡散は火山性土で大きく、沖積土で小さい(図1)。
- 更に、土壌水分別の施肥窒素の拡散性をカラム試験で行った。保水性が高い北長沼>穂
別>農試の順に拡散度合いが大きく、保水性が低い土壌ほど土壌水分が変化するとその度合
いが大きく変化する(表1)。
- スイートコーンの初期生育は基肥窒素量が多いほど抑制される。その程度は土壌により
異なり、沖積土で影響が小さく、火山性土で大きく、保水性が高い土壌ほど顕著である(図2)。
- スイートコーンの収量、品質は施肥配分により影響されるが、その程度は土壌により異
なる(表2)。
- これらの結果は、スイートコーンが基肥窒素により濃度障害を受けやすいこと、基肥中
心の施肥により障害が増大すること、施肥窒素の拡散が大きい土壌でその度合いが大きくな
ること等を示している。
- 各土壌の施肥窒素拡散度合いの違いから、スイートコーンの最適基肥窒素量及び施肥配
分を以下のようになる。@沖積土(・洪積土)は最適基肥窒素量7〜9 kg/10aの基肥重点型、
A火山性土は同5〜7 kg/10aの分施重点型。
- 更に、土壌窒素肥沃度による施肥窒素節減の可能性を検討し、表3に示す。
[成果の活用面・留意点]
- 本成果は露地直播の条施栽培の窒素施肥法であり、泥炭土を除く土壌で適応する。
- 窒素施肥配分以外の施肥管理は北海道施肥標準に準拠する。
[その他]
研究課題名:野菜の施肥法改善による減化学肥料技術の開発
予算区分 :道費
研究期間 :平成9年度(平成5年〜9年)
研究担当者:小野寺政行,三木直倫
発表論文等:土壌特性(水分)を考慮したスイートコーンの効果的施肥配分,土肥誌要旨集,第42集,1996。
目次へ戻る