Verticillium dahliaeの検出培地の改良


[要約]
土壌からのVerticillium dahliaeの検出法に用いられている検出培地中の、PCNB水和剤とブラストサイジンS乳剤の添加量をそれぞれ1/2と2倍に変え、これにさらにカスガマイシン塩酸塩液剤を1000μl/l添加した、より精度の高い検出培地(PPBK培地)を開発した。
北海道立中央農業試験場・病虫部・土壌微生物科
[連絡先]01238-9-2001
[部会名]生産環境
[専門]作物病害
[対象]微生物
[分類]指導

[背景・ねらい]
土壌からのV.dahliaeの検出法で用いられている検出培地では、数種の糸状菌が生育する場合が多く、土壌によっては検出精度が悪くなる。この試験では、土壌からのV.dahliaeの検出精度を向上させるため、検出培地の改良を行うことを目的とした。

[成果の内容・特徴]
  1. 改良すべき標準培地(田村ら、1985)では典型的なV.dahliaeのコロニ−が生育するが、雑菌も多数生育するため、雑菌の生育を抑制するように改良する必要がある。
  2. 標準培地中のブラストサイジンS乳剤の添加量は、従来の2倍がより適する。
  3. 供試した32種の薬剤のうち、カスガマイシン塩酸塩液剤(1000μl/l)、硫黄水和剤F(500μl/l)、ペンシクロン水和剤F(500μl/l)がV.dahliaeの検出培地の改良に利用できる(表-1)。
  4. PCNB水和剤とブラストサイジンS乳剤をそれぞれ標準培地の添加量の1/2と2倍に変え、これにさらにカスガマイシン塩酸塩液剤を1000μl/l添加したPPBK培地がV.dahliaeの検出培地として最も優れている(表-2)。
  5. PPBK培地の組成は次のとおりである。
    • 基本培地(ツァペック培地):蒸留水1l当たり寒天15g、ショ糖7.5g、硝酸ナトリウム2g、塩化カリウム0.5g、硫酸マグネシウム0.5g、リン酸水素二カリウム1g、硫酸第一鉄10mg
    • 加用する抗菌物質:基本培地を溶解後45〜50℃に冷えたところで、1l当たり次の抗菌物質を添加する。PCNB(75%)水和剤37.5mg、ストレプトマイシン硫酸塩100mg、ポリオキシン複合体(10%)水和剤500mg、ブラストサイジンS(1%)乳剤0.5ml、カスガマイシン塩酸塩(2.3%)液剤1ml、5gのエタノ−ルに溶かしたクロラムフェニコ−ル250mg

[成果の活用面・留意点]
  1. 浮上法と篩分け法による土壌からのV.dahliaeの検出用培地として利用できる。

[平成10年度北海道農業試験会議成績会議における課題名及び区分]
課題名:Verticillium dahliaeの検出培地の改良(指導参考)

[その他]
研究課題名:ダイコンバーティシリウム黒点病菌の選択分離培地の改良
予算区分 :道費
研究期間 :平成10年度
発表論文等:土壌からのverticillium dahliaの検出用選択分離培地の改良,日本植物病理学会報,64巻6号,(講要),1998.

戻る