いちごのウイルスフリー苗生産のためのウイルス検査法


[要約]

[キーワード]

[担当]道立中央農試・基盤研究部・遺伝子工学科、北海三共株式会社 
[代表連絡先]電話0123-89-2001
[区分]北海道農業・生物工学
[分類]技術・参考


[背景・ねらい]

[成果の内容・特徴]

  1. いちごの現地サンプルから高い頻度で検出されているSMYEVについて大腸菌発現系 でSMYEV-外被タンパク質遺伝子を発現させ、ウサギに免疫して特異的なSMYEVポリクローナル抗体を作製できる
  2. 作製したSMYEV抗体は、DAS-ELISA法により罹病葉の生体重の100 〜1000倍希釈までSMYEVを検出が可能である(表1)。
  3. 病害虫診断試験で持ち込まれたサンプルについてELISA法によりSMYEV検出が可能である(表2)。
  4. いちごの主要なウイルスであるSMoV、SMYEV、SVBVの北海道分離株について遺伝子配列を明らかにしてプライマーを設計・選抜した特異性の高いプライマー(表3)を用いて、いちご罹病葉の粗抽出液からLAMP法によりSMYEVは罹病葉から高感度に検出することができる(表4)。
  5. SMYEVのELISA法は多検体検定が可能で高価な機器を必要としないため、苗の検査や病害虫診断、生産現場での検査に利用が可能である。またSMYEV、SMoV、SVBVのLAMP法は、ウイルス遺伝子の抽出作業が煩雑で労力とコストがかかるPCR法に代わりウイルスフリー苗の母株のウイルスフリー検査に利用が可能である。

[成果の活用面・留意点]

  1. SMYEV、SMoV、SVBVのLAMP法は母株のウイルスフリー検査に利用する。SMYEVのELISA法はランナー苗のウイルスフリー検査や、現地圃場のウイルス検査および病害虫診断に利用する。
平成20年度北海道農業試験会議(成績会議)における課題名および区分
「いちごのウイルスフリー苗生産のためのウイルス検査法」(指導参考)

[具体的データ]

[その他]




目次へ戻る