寒地転換畑の大豆への根粒菌接種では菌液に浸した粒状資材の効果が高い


[要約]

[キーワード]

[担当]北海道農研・北海道畑輪作研究チーム
[代表連絡先]電話011-857-9260、電子メールseika-narch@naro.affrc.go.jp
[区分]北海道農業・生産環境、作物
[分類]技術・参考


[背景・ねらい]

[成果の内容・特徴]

  1. 根粒菌の菌液接種の効果は土壌の種類によって大きく異なり、根粒着生数は川砂への接種に比べて畑土壌(黒ボク土)では約半分、転換畑土壌(灰色低地土)では1割程度となり、転換畑土壌では効果が劣る(表1)
  2. 転換畑土壌(灰色低地土)では種子粉衣剤や菌液を用いた接種によって根粒着生はほとんど認められないが、菌液に浸したパーライトをピートモスで被覆した粒状資材(図1)を用いた場合には土壌の種類にかかわらずに根粒着生が認められる(表2)
  3. 寒地の転換畑土壌(灰色低地土)の圃場においても粒状資材を用いた根粒菌の接種では無接種や種子粉衣剤および菌液を用いた接種にくらべて根粒着生が向上する(表3)

[成果の活用面・留意点]

  1. 根粒菌接種資材の開発に活用できる。
  2. 灰色低地土の寒地転換畑の結果であり、他地域での栽培環境要因も検討する必要がある。

[具体的データ]

[その他]




目次へ戻る