肉豚飼料におけるベタインによるメチオニンの代替効果
-
[要約]
-
ベタインをメチオニンの代替として添加した低タンパク質飼料を給与した肉豚の発育と脂肪割合は、メチオニンを添加した低タンパク質飼料と同等である。
- [キーワード]
- ベタイン、メチオニン、代替効果、低タンパク質飼料、肉豚
- [担当]
- 熊本県農業研究センター・畜産研究所・中小家畜部
[連絡先]096-248-6433
[区分]九州沖縄農業・畜産・草地
[分類]技術・参考
-
[背景・ねらい]
-
日本飼養標準・豚(1998年版)に基づきアミノ酸を添加した低タンパク質飼料に、さらにベタインを添加した飼料を肉豚に給与したところ、増体成績が向上した。ベタインは体内でメチオニン様作用を発揮することが知られているので、肉豚用飼料におけるベタインのメチオニン代替効果について検討する。
-
[成果の内容・特徴]
-
-
メチオニンの代替として、ベタインを用いた低タンパク質アミノ酸添加飼料(表1)を給与した肉豚の発育、背脂肪の厚さ、枝肉の脂肪割合は、メチオニンを添加した低タンパク質アミノ酸添加飼料を給与した肉豚と同等である(表2)。
-
メチオニンを添加した低タンパク質飼料を給与した肉豚では、高タンパク質飼料を給与した肉豚よりも脂肪割合が高くなる(表2)。
-
[成果の活用面・留意点]
-
-
ベタインの単価は700円/kg程度であり、丸粒トウモロコシ等を用いた自家配合飼料農家において、メチオニンの代替原材料として利用できる。
-
ベタインは低タンパク質飼料に添加する場合に、増体成績、飼料要求率の向上が期待できるが、表2のHCP飼料のようなタンパク質水準ではこれらの効果は期待できない。
-
[具体的データ]
-

表1 試験飼料の組成と成分(%)

表2 増体および枝肉成績
-
[その他]
-
研究課題名:豚赤肉生産効率の高度化
予算区分 :単県
研究期間 :1999〜2000年度
目次へ戻る