イネ種子粉衣処理でスクミリンゴガイの食害を回避できる有効薬剤
-
[要約]
-
ベンスルタップ剤およびメタアルデヒド剤はイネ種子に粉衣処理することによりスクミリンゴガイの行動を抑制し、食害を回避する効果がある。
- [キーワード]
- イネ、スクミリンゴガイ、種子粉衣、ベンスルタップ、メタアルデヒド、食害回避
- [担当]
- 長崎総農林試・環境部・病害虫科、九州沖縄農研・地域基盤研究部・害虫生態制御研究室
[連絡先]0957-26-3330、096-242-7732
[区分]九州沖縄農業・病害虫
[分類]科学・参考
-
[背景・ねらい]
-
イネの湛水直播栽培におけるスクミリンゴガイの被害回避は、播種後の落水処理を基幹技術として開発が進められているが、圃場の均平不十分や集中豪雨などで圃場に水たまりができると被害が急激に進展する。そこで、薬剤の種子粉衣による冠水時の食害回避効果を目的として、室内試験において貝に対する忌避効果および行動抑制効果が期待できる薬剤を検索する。
-
[成果の内容・特徴]
-
-
ベンスルタップ水和剤およびメタアルデヒド粒剤を乾籾に湿粉衣処理(水をスプレーして表面を湿らせた籾に薬剤粉衣)して播種すると、殺貝あるいはスクミリンゴガイの行動が抑制され、発芽期の食害が少なくなる(表1)。
-
ベンスルタップ水和剤を酸素供給剤の過酸化カルシウム粉粒剤と混用して種子粉衣すると、発芽率が低下する(表2)。
-
メタアルデヒド水和剤を乾籾に湿粉衣処理した後、過酸化カルシウム粉粒剤を粉衣して播種すると、スクミリンゴガイの行動が抑制され、発芽期の食害が少なくなる(表3)。
-
[成果の活用面・留意点]
-
-
メタアルデヒド水和剤については実用的な効果が期待されるが、室内での容器を用いた播種密度が高い(基準の約5.7倍)条件下の結果であるので、圃場レベルでの有効な処理方法および処理量等について検討する必要がある。
-
ベンスルタップ水和剤はスクミリンゴガイに対する食害回避効果は認められるので、発芽に影響を及ぼさない新たな処理方法を検討する必要がある。
-
[具体的データ]
-

表1 イネ種子薬剤湿粉衣によるスクミリンゴガイの食害回避および殺貝効果1)

表2 薬剤と過酸化カルシウム粉粒剤を混用したイネ種子湿粉衣によるスクミリンゴガイの食害回避および殺貝効果

表3 イネ種子薬剤湿粉衣+過酸化カルシウム粉粒剤粉衣によるスクミリンゴガイの食害回避および殺貝効果
-
[その他]
-
研究課題名:水田生態系におけるスクミリンゴガイの総合的管理技術の開発
予算区分 :国庫(委託)
研究期間 :2000年度
目次へ戻る