Navigation>>九州沖縄農業研究センター >> 研究成果情報 >> 平成13年度目次

牛ふん成型堆肥のメロンおよびトマトに対する施用法とカリウム集積防止


[要約]
秋冬メロンおよび夏秋トマト栽培において、牛ふん堆肥に菜種油粕をブレンドした成型堆肥の基肥全量施用は化学肥料栽培と比べて、収量は同等で栽培跡地土壌中のカリウム集積を回避できる。

[キーワード]
メロン、トマト、牛ふん堆肥、菜種油粕、成型堆肥、カリウム

[担当]
熊本県農業研究センター・農産園芸研究所・土壌肥料部

 [連絡先]096-248-6447
 [区分]九州沖縄農業・生産環境(土壌肥料)
 [分類]技術・参考

[背景・ねらい]
牛ふん堆肥は窒素とカリウム等の成分バランスが悪く、窒素の肥効に基づく施用では土壌中でのカリウムの集積が問題となる。このため、牛ふん堆肥に窒素肥効の高まる有機物をブレンドして成分調整することが有効である。そこで、異畜種の堆肥や有機質肥料を用いて成分調整し、さらにハンドリングを向上させるためにペレット状に成型化した堆肥のメロンおよびトマトに対する施用効果を明らかにする。

[成果の内容・特徴]
  1. 牛ふん堆肥に菜種油粕をブレンドした成型堆肥を秋冬メロンおよび夏秋トマトに窒素の肥効率に基づいて全量基肥施用すると、跡地土壌の交換性カリウムの集積は牛ふん成型堆肥の20%以下に軽減される。また、牛ふん堆肥と発酵鶏ふんをブレンドした成型堆肥を施用しても、牛ふん成型堆肥の30%以下となる(表1図1)。

  2. 秋冬メロン栽培では、牛ふん堆肥に菜種油粕をブレンドした成型堆肥を基肥全量施用することにより、化学肥料栽培と比較して一果重は同等で、糖度はBrix0.7程度高まる(図2)。

  3. 夏秋トマト栽培では、ブレンドした成型堆肥の基肥全量施用により、化学肥料栽培よりも増収し、商品果率も増加するが、糖度は同等である。ブレンドする有機物の種類による差は小さい(図3)。

[成果の活用面・留意点]
  1. 腐植質黒ボク土におけるアールスメロン秋冬作および夏秋雨よけトマト栽培(8段収穫)が適用対象である。

  2. 成型堆肥の施用量は成分分析に基づいて決定する。

[具体的データ]

表1 成型堆肥の種類と施用法


図1 跡地土壌の交換性カリウム含量


図2 ブレンドした成型堆肥の秋冬メロンに対する施用効果


図3 ブレンドした成型堆肥の夏秋トマトに対する施用効果

[その他]
研究課題名:暖地における耕畜連携による新規形質作物等の生産システム
予算区分 :助成試験(地域基幹)
研究期間 :1998〜2002年度

目次へ戻る