Navigation>>九州沖縄農業研究センター >> 研究成果情報 >> 平成14年度目次

カロテンを含む惣菜・青果用カンショ新品種「アヤコマチ」


[要約]
カンショ「アヤコマチ」は、塊根中にカロテンを含み、肉色は鮮やかな橙で、調理加工適性が優れる。いもの外観および蒸しいもの食味も良く、カロテンを含む惣菜・青果用品種として利用できる。

[キーワード]
カンショ、カロテン、惣菜用、調理、青果用

[担当]
九州沖縄農研・畑作研究部・サツマイモ育種研究室

[連絡先]電話0986-22-1506	
[区分]九州沖縄農業・畑作、作物・夏畑作物	
[分類]技術・普及	

[背景・ねらい]
塊根中にカロテンを含むカンショは、サラダ等の総菜に彩りを添える調理加工用の新規素材として注目されている。サラダなどの総菜用素材として利用する場合、食味とともにいもの形状や揃い、カット面の変色などが重視される。カロテン品種である「ジェイレッド」は食味が劣り、「ベニハヤト」は調理加工適性が劣り惣菜用として適さない。また、「サニーレッド」は良食味であるが、いもの形状が長紡錘形で曲がりやくびれが多く、揃いも良くないなどの問題点があるため、さらに惣菜用素材として調理加工に適するカロテン品種が要望されている。そこで、いもの形や揃いが良く、カット面の変色が少なく、調理加工に適する総菜用カロテン品種を育成する。

[成果の内容・特徴]
  1. 「アヤコマチ」は、平成5年に「サニーレッド」を母、「九州122号」(「ハマコマチ」)を父として交配し、選抜した系統である。

  2. 塊根中にカロテンを含み、肉色は鮮やかな橙である。

  3. いもの形状は「紡錘形」、大きさは「中」、形状整否、大小整否はともに「やや整」、外観は「上」であり、曲がりやくびれが少なく、カット加工に適する。

  4. カット面の変色が少なく、「サニーレッド」よりサラダ等の調理加工適性が優れる。

  5. 蒸しいもの食味は「中〜やや上」であり、「サニーレッド」よりやや優れる。

  6. 早堀では収量性が「サニーレッド」よりもやや劣る

  7. 貯蔵性は「易」であり、「サニーレッド」より貯蔵しやすい。

  8. 病虫害抵抗性は、サツマイモネコブセンチュウに「強」、ミナミネグサレセンチュウに「やや強」、黒斑病に「中〜弱」である。

[成果の活用面・留意点]
  1. 全国のカンショ作地域に適する。

  2. カロテンを含む惣菜用および青果用カンショとして利用できる。

  3. 黒斑病抵抗性が「中〜弱」であるため、同病害の多発地帯では防除に努める。

[具体的データ]

表1 アヤコマチの特性概要


表2 調理加工特性試験(鹿児島県曽於郡大崎町J社平成14年、無マルチ栽培)

[その他]
研究課題名:暖地向き優良かんしょ品種の育成
課題ID:07-03-01-01-04-02
予算区分 :交付金
研究期間 :1994〜2002年度