Navigation>>九州沖縄農業研究センター >> 研究成果情報 >> 平成14年度目次

暖地型イネ科牧草1番草乾草における嗜好性


[要約]
乾草調製した暖地型イネ科牧草のカラードギニアグラスは、乾物収量が低いものの、他草種よりも葉身部/茎部比が高く、NDF含有率が有意に低く、invitro乾物消化率が高いため、カフェテリア法による採食率および採食速度で評価した嗜好性が高い。

[キーワード]
暖地型イネ科牧草、カフェテリア法、乾草、カラードギニアグラス、嗜好性

[担当]
長崎畜試、草地飼料科

[連絡先]電話0957-68-1135	
[区分]畜産・草地	
[分類]技術・参考	

[背景・ねらい]
暖地型イネ科牧草は寒地型イネ科牧草と比較して、生育の進みに伴う栄養価の低下が著しく、家畜に給与した場合の嗜好性の低さが懸念される。牧草を評価する指標として、収量や栄養価に加えて、家畜の嗜好性も重要な要素と考えられる。そこで、乾草調製した暖地型イネ科牧草を黒毛和種繁殖牛へ給与し、家畜の嗜好性を明らかにする。

[成果の内容・特徴]
  1. 乾草調製時における1番草および再生草の乾物収量は、カラードギニアグラスが最も低い(表1)。

  2. カラードギニアグラスの1番草乾草は他草種に比べて、葉身部/茎部比が高く、粗繊維含有率およびADF含有率には有意な差が認められないが、NDF含有率が有意に低く、そのためinvitro乾物消化率が高い(表1)。

  3. カフェテリア法による採食率で評価した嗜好性は、カラードギニアグラスが最も高い(図1)。

  4. 採食速度で評価した嗜好性は、カラードギニアグラスが最も高い(図1)。

[成果の活用面・留意点]
  1. カラードギニアグラスは、黒毛和種繁殖牛の良質乾草として利用できる。

  2. 育成牛への給与を検討する必要がある。

[具体的データ]

表1 乾草調整時の乾物収量および1番草乾草における葉身部/茎部比と栄養成分


図1 1番草乾草のギニアグラスに対する相対採食率


図2 1番草乾草のギニアグラスに対する相対採食速度

[その他]
研究課題名:良質乾草生産技術の確立
予算区分 :県単
研究期間 :2000〜2002年度