Navigation>>九州沖縄農業研究センター >> 研究成果情報 >> 平成15年度目次

西南暖地の雨除け栽培に適したスモモ中生品種「李王」


[要約]
スモモ品種「李王」は収量が約1,800kg/10aと高く、果実重は約120gと重く糖度は13.8と高い。花芽着生率や結果密度は既存品種と同等である。

[キーワード]
スモモ、李王、花芽着生率、結果密度

[担当]
長崎県果樹試験場・落葉果樹科

[連絡先]電話0957-55-8740	
[区分]九州沖縄農業・果樹	
[分類]技術・参考	

[背景・ねらい]
近年、スモモは新品種の開発や栽培方法の改善等により大果、高糖度の果実が生産されるようになり、消費者の人気も高まっている。そこで収益性が高い、平棚仕立ての雨除け栽培に適した、高品質で多収栽培が可能なスモモの中生品種を選抜する。

[成果の内容・特徴]
  1. 「李王」の萌芽期及び開花期は「サンタローザ」とほぼ同時期で、成熟期は6月下旬で「サンタローザ」よりやや早い。果皮色は鮮やかな紅で、果肉色は淡黄色、果粉は中で、肉質はやや軟らかい(表1)。

  2. 果実重は約120gで「サンタローザ」と比較して約15g重く、糖度は13.8で「サンタローザ」より1.5高い(表2)。

  3. 収量は約1,800kgで「サンタローザ」より約600kg以上多く、生果率は約90%で「サンタローザ」より20%以上高い(表3)。

  4. 花芽着生率や結果密度は「サンタローザ」と大差なく、新しょう長は「サンタローザ」より長く、新しょう発生本数は「サンタローザ」より少ない(表4)。

[成果の活用面・留意点]
  1. 棚仕立て2本主枝仕立てに整枝した雨除け栽培の結果である。

  2. 収穫後の日持ちがやや悪いので適期に収穫を行う。

[具体的データ]

表1 生育相と果実形質(1999年〜2002年平均)


表2 生育相と果実品質


表3 収量、着果密度、樹冠占有面積及び生果率


表4 樹体特性(2002年1月調査)

[その他]
研究課題名:特定果樹の栽培法
予算区分 :県単
研究期間 :2000〜2003年度


目次へ戻る