Navigation>>九州沖縄農業研究センター >> 研究成果情報 >> 平成16年度目次

カーネーション「ライトピンクバーバラ」の2年切り栽培に適した栽植密度


[要約]
「ライトピンクバーバラ」の2年切り栽培における2カ年間の採花本数は慣行の15.0株/m2より12.5株/m2がわずかに上回り、12.5株/m2での2年切り栽培は、慣行の裁植密度・単年度栽培の41.6%の種苗費になる。

[キーワード]
カーネーション、2年切り、栽植密度

[担当]
長崎総農林試・作物園芸部・花き科

[連絡先]電話0957-26-3330	
[区分]九州沖縄農業・野菜花き	
[分類]技術・参考	

[背景・ねらい]
カーネーションの低コスト省力化につながる2年切り栽培の技術確立を図るため、主要品種「ライトピンクバーバラ」を用いて、最適な栽植密度について検討する。

[成果の内容・特徴]
  1. 1年目の採花本数は栽植密度と比例し、2年目の採花本数は栽植密度15.0〜9.4株/m2の範囲で140本/m2を上回る。2カ年間の採花本数は慣行の15.0株/m2より12.5株/m2がわずかに上回る(表1)。

  2. 裁植密度12.5株/m2の2年切り栽培は、慣行の栽植密度・単年度栽培の41.6%の種苗費になる。

  3. 2年目であっても栽植密度15.0〜9.4株/m2の範囲では、栽植密度が切り花重、切り花長、花数、下垂度に及ぼす影響は小さい(表2)。

  4. 2年目の採花本数は5月に集中する(図1)。

[成果の活用面・留意点]
  1. 2年目は切り戻し時既に萌芽していた芽を残して採花すると、早期開花し品質が低下するため、切り戻しと同時に取り除く

  2. 2年目は、温度管理により開花ピークを5月前半に合わせることで経営的に有利になる。

  3. 切戻し時期は、6月上中旬に行う。また、萌芽した芽を9月以降に8本に仕立て、20日おきに順次ハーフピンチを2本行う。

[具体的データ]

表1 「ライトピンクバーバラ」の栽植密度別採花本数


表2 「ライトピンクバーバラ」の栽植密度別切り花品質(2年目)


図1 「ライトピンクバーバラ」の栽培密度12.5株/m2における採花本数の推移

[その他]
研究課題名:カーネーションの低コスト・省力生産技術の確立
予算区分 :県単
研究期間 :2001年〜2004年


目次へ戻る