イラクサギンウワバの薬剤感受性
- [要約]
- イラクサギンウワバは有機リン系殺虫剤に対する感受性が低い。
- [キーワード]
- イラクサギンウワバ、薬剤感受性、有機リン系殺虫剤
- [担当]
- 鹿児島県農業試験場・病虫部
[連絡先]電話099-268-3231
[区分]九州沖縄農業・病害虫
[分類]科学・参考
-
[背景・ねらい]
-
イラクサギンウワバは日本では以前から分布してるが、農業害虫として認識されたことがほとんどなかった。しかし、本種は2000年に鹿児島県のキャベツ圃場で確認されているが、本県で発生しているイラクサギンウワバの薬剤に対する感受性について検討が行われていないため、キャベツの鱗翅目害虫に登録のある薬剤を用いて、イラクサギンウワバの薬剤感受性を検討した。
-
[成果の内容・特徴]
-
-
鹿児島県山川町のキャベツ栽培圃場から採集したイラクサギンウワバは有機リン系殺虫剤に対して感受性が低い(表1)。
-
有機リン系以外では、クロマフェノジド水和剤およびフィプロニル水和剤に対して2〜3齢幼虫の感受性が低いが、合成ピレスロイド系殺虫剤、BT剤、エマメクチン安息香酸塩乳剤、スピノサド水和剤、クロルフェナピル水和剤、インドキサカルブMP水和剤に対する感受性は高い(表1)。
-
[成果の活用面・留意点]
-
-
2004年11月現在、薬剤感受性検定に用いた殺虫剤のうちプロチオホス乳剤はウワバ類に登録があるが、その他の殺虫剤はイラクサギンウワバに対しては未登録である。
-
[具体的データ]
-

表1 イラクサギンウワバの薬剤感受性検定結果
-
[その他]
-
研究課題名:性フェロモン利用による害虫類の環境保全型防除技術の確立
予算区分 :県単
研究期間 :2001年〜2003年度
目次へ戻る