Navigation>>九州沖縄農業研究センター >> 研究成果情報 >> 平成17年度目次

カンキツ「不知火」における土壌水分が果実品質に与える影響


[要約]
「不知火」は満開後90日以降では、早い時期に土壌乾燥するほど果実品質へ与える影響は大きく、より高糖・高酸となる。高品質果実生産のためには、品質へ影響を及ぼす夏季の土壌乾燥を避け、秋季以降に乾燥させるような水管理を行う。

[キーワード]
中晩生カンキツ、不知火、土壌水分、果実品質

[担当]
大分農林水産研果樹・津久見試験地

[代表連絡先]電話0972-82-2837	
[区分]九州沖縄農業・果樹	
[分類]技術・普及	

[背景・ねらい]
中晩生カンキツ「不知火」は、糖度が高い反面クエン酸含量も高く、栽培地域や園地によっては酸高が問題となり出荷時期の遅れ等、経営に影響を及ぼすことがある。そこで、期間中の土壌水分が果実品質に与える影響を明らかにし、高品質果実生産のための土壌水分管理技術を確立する。

[成果の内容・特徴]
  1. 土壌水分含量は、無かん水により5〜10%まで乾燥し、かん水期間中は20〜30%であった(図1)。

  2. 果実肥大は土壌乾燥により抑制され、かん水再開により回復する。土壌乾燥時期が早いほど肥大に及ぼす影響は小さい。果実発育後期に土壌が乾燥すると果実肥大は抑制される(データ略)。

  3. 収穫果実の階級割合は継続かん水区に次いで、乾燥時期の早い区ほど大玉果の割合が高くなる。後期の乾燥ほど果実肥大へ影響を及ぼす(図2)。

  4. 土壌乾燥により高糖高酸になるが、乾燥時期が早いほど果実品質に及ぼす影響は大きい(図3図4)。

  5. 果実発育早期にクエン酸含量が高いと、その後かん水を実施しても減酸は困難である(図4)。

[成果の活用面・留意点]
  1. 「不知火」の加温栽培、露地栽培の水管理方法に活用できる。

  2. 露地栽培では、気温が低下してからの減酸はあまり期待できない。果実生育前期に土壌が乾燥しないように土壌水分管理を行い、クエン酸含量を低く抑えておく必要がある。

  3. 本試験成績は、屋根かけ栽培された「不知火」での結果である。

[具体的データ]

図1 土壌水分含量の推移(2003年)


図2 階級割合(2003年)


図3 糖度の推移(2002〜2004年平均値)


図4 酸含量の推移(2002〜2004年平均値)

[その他]
研究課題名:高品質中晩生カンキツの栽培技術の確立
予算区分 :県単
研究期間 :2002〜2004年度


目次へ戻る